蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054420623 | 一般書 | 830.4/ナカ/ | 人文8(83) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
スパイク・ミリガン トニー・ブラッドマン 岩佐 敏子 飯野 和好
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000263707 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
英語学と英語教育の接点 中京大学文化科学叢書 18 |
|
中京大学文化科学叢書 |
著者名 |
中川 直志/編著
松元 洋介/著
吉川 寛/著
|
著者名ヨミ |
ナカガワ ナオシ マツモト ヨウスケ ヨシカワ ヒロシ |
出版者 |
中京大学文化科学研究所
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
3,255p |
大きさ |
22cm |
分類記号9版 |
830.4 |
分類記号10版 |
830.4 |
書名ヨミ |
エイゴガク ト エイゴ キョウイク ノ セッテン |
件名1 |
英語学
|
件名2 |
英語教育
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 現在完了相の指導法に関する一考察
形式の機能合成的概念化を目指して
3-22
-
中川 直志/著
-
2 アスペクト性を認識させる文法指導
23-40
-
中川 直志/著
-
3 新学習指導要領を踏まえた教材研究と指導案
文構造の理解をコミュニケーションに活かすために
41-59
-
中川 直志/著
-
4 中高一貫教育における文法指導
覚える文構造から理解する文構造へ
61-82
-
中川 直志/著
-
5 意味機能・文法機能と構造の関係を整理する
主語の指導と副詞の指導
83-103
-
中川 直志/著
-
6 助動詞のより深い理解を目指した指導法
英語史と意味の観点から
107-132
-
松元 洋介/著
-
7 英語の名詞と動詞における「不規則」変化について
133-143
-
松元 洋介/著
-
8 国際英語論と英語教育
147-173
-
吉川 寛/著
-
9 日本人英語と意味
175-190
-
吉川 寛/著
-
10 身体名称に関する慣用表現の類似性と相違性
日・英・韓の比較に見る
191-208
-
吉川 寛/著
-
11 韓国の英語事情
209-222
-
吉川 寛/著
-
12 韓国と日本における英語事情の変化
英語教科書とテレビCMに見る
223-237
-
吉川 寛/著
-
13 韓国の大学生における英語への認識
日本の大学生と比較して
239-255
-
吉川 寛/著
もどる