蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
母性看護の実践 ナーシング・グラフィカ
|
著者名 |
小林 康江/編
|
著者名ヨミ |
コバヤシ ヤスエ |
版表示 |
第3版 |
出版者 |
メディカ出版
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002437265 | 一般書 | 492.9/コバ/ | 自然4(49) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
河内 恵子 麻生 えりか 生駒 夏美 遠藤 不比人 松本 朗 原田 範行 秦 邦生
英文学-歴史 英文学-作家 世界大戦(第二次)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000835732 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
母性看護の実践 ナーシング・グラフィカ |
|
ナーシング・グラフィカ |
著者名 |
小林 康江/編
中込 さと子/編
荒木 奈緒/編
|
著者名ヨミ |
コバヤシ ヤスエ ナカゴミ サトコ アラキ ナオ |
版表示 |
第3版 |
出版者 |
メディカ出版
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
382p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8404-8161-8 |
ISBN |
978-4-8404-8161-8 |
分類記号9版 |
492.923 |
分類記号10版 |
492.923 |
書名ヨミ |
ボセイ カンゴ ノ ジッセン |
内容紹介 |
母性看護の実践の基本と考える「親になることを支える看護」をテーマに、妊婦の看護、妊娠期の異常、産婦の看護、分娩期の異常、褥婦の看護、母乳育児と看護などについて解説。画像や動画が見られるARマーク付き。 |
件名1 |
周産期看護
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 暴力を描くこと、小説を書くこと
『歳月』、『幕間』、ヴァージニア・ウルフの晩年
13-47
-
麻生 えりか/著
-
2 覇権の脱構築
レベッカ・ウェストのフェミニスト戦争論
48-80
-
生駒 夏美/著
-
3 不在の戦争の言語的形象
『日ざかり』における空間と時間
81-107
-
遠藤 不比人/著
-
4 永遠の訪れ人の美学
戦争を書くスティーヴィー・スミス
108-152
-
河内 恵子/著
-
5 難民と英文学
オリヴィア・マニングのバルカン三部作と後期モダニズム
153-185
-
松本 朗/著
-
6 ユーモアの居場所
戦後社会とエリザベス・テイラーのヒロインたち
186-211
-
原田 範行/著
-
7 『ミニヴァー夫人』と『日ざかり』から『夜愁』へ
第二次世界大戦の映像化と女性作家たちからの貢献
212-239
-
秦 邦生/著
もどる