蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本公論 昭和18年8月号 特集日本魂の研究
|
著者名 |
東湖会事務所/編
|
著者名ヨミ |
トウコカイ ジムショ |
出版者 |
共存社
|
出版年月 |
1943.8~1943.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051938866 | 郷土図書 | L207/トウ/ | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000699926 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
日本公論 昭和18年8月号 特集日本魂の研究 |
|
日本公論 |
著者名 |
東湖会事務所/編
|
著者名ヨミ |
トウコカイ ジムショ |
出版者 |
共存社
|
出版年月 |
1943.8~1943.9 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
22cm |
分類記号9版 |
210 |
書名ヨミ |
ニホン コウロン |
|
ニホン コウロン |
書名ヨミ |
ダッソウゴ ノ セキ テツノスケ |
注記 |
背の書名:脱走後の関鉄之助|2冊合本,自館製本|9月号のp71に破損有|所収「脱走後の関鉄之助」の著者金沢春友宛葉書(1枚)貼付 |
件名1 |
藤田東湖-小説
|
件名2 |
水戸学
|
郷土分類 |
207 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 日本魂と米英の功利主義
1-11
-
井上 哲次郎/著
-
2 思想の日本的回帰
12-15
-
辻森 秀英/著
-
3 民族の神
21-26
-
矢旗 禎/著
-
4 水戸学史緒論
42-44
-
岡沢 稲里/著
-
5 水戸学講話
75-79
-
高須 芳次郎/著
-
6 春日顕国卿の勤皇
45-49
-
吉田 一徳/著
-
7 和魂漢才の心意気
16-20
-
新垣 淑明/著
-
8 水戸藩の北海道開拓
35-38
-
吉江 穂人/著
-
9 史伝桜任蔵
63-68
-
大野 慎/著
-
10 小説藤田東湖
69-74
-
藤井 真澄/著
-
11 郡司成忠の占守島経営策
28-34
-
尾形 亀吉/著
-
12 脱走後の関鉄之助
50-58
-
金沢 春友(1884~)/著
-
13 戦ふ教育
3-15
-
梅根 悟/著
-
14 歴史と教育
16-19
-
肥後 和男/著
-
15 教育と禅
20-25
-
伊豆山 善太郎/著
-
16 国学と皇道教育
35-38
-
尾形 裕康/著
-
17 弘道館記に現はれたる皇道精神
26-29
-
河野 省三/著
-
18 水戸教学の根基
30-38
-
今宮 千勝/著
-
19 脱走後の関鉄之助
54-60
-
金沢 春友(1884~)/著
-
20 桜任蔵
61-66
-
大野 慎/著
-
21 小説藤田東湖
67-72
-
藤井 真澄/著
もどる