検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

紅衛兵とモンゴル人大虐殺  筑摩選書 0207   

著者名 楊 海英/著
著者名ヨミ ヨウ カイエイ
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002104972一般書222.6/ヤン/人文2(22)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000603921
書誌種別 図書
書名 紅衛兵とモンゴル人大虐殺  筑摩選書 0207   
副書名 草原の文化大革命
筑摩選書
著者名 楊 海英/著
著者名ヨミ ヨウ カイエイ
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.3
ページ数 408p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-01726-0
ISBN 978-4-480-01726-0
分類記号9版 222.6
分類記号10版 222.6
書名ヨミ コウエイヘイ ト モンゴルジン ダイギャクサツ
副書名ヨミ ソウゲン ノ ブンカ ダイカクメイ
内容紹介 中国文化大革命中に行われたモンゴル人大虐殺。中国政府と中国人はいかなる方法と理論を駆使して大虐殺を実行したのか。内モンゴル出身の著者が一次資料をもとに大虐殺の真相を解明し、文化大革命の負の側面に光を当てる。
著者紹介 1964年南モンゴル生まれ。北京第二外国語学院大学日本語学科卒業。静岡大学人文社会科学部教授。専攻は文化人類学。博士(文学)。「墓標なき草原」で司馬遼太郎賞受賞。
件名1 内モンゴル自治区-歴史
件名2 中国文化大革命(1966〜1976)
件名3 ジェノサイド
言語区分 日本語



内容細目

1 近世城下絵図の分析と課題   歴史GISからのアプローチ   1-11
平井 松午/著
2 首里那覇鳥瞰図の年代設定と描かれた景観の虚実   15-36
安里 進/著
3 絵図に見る臼杵城下町の変遷   絵図資料論の観点から   37-51
岡村 一幸/著
4 長府城下町の重層的景観   古代国府・中世府中・近世城下町   53-62
礒永 和貴/著
5 徳島城下町の町割変化   近世城下絵図の比較分析・GIS分析   63-86
平井 松午/ほか著
6 尾張犬山城下絵図の系譜とその特性   17世紀後期における犬山城下町の空間構造   87-103
山村 亜希/著
7 越後国新発田城下町絵図とそのGIS分析   105-123
堀 健彦/著 小田 匡保/著 渡部 浩二/著
8 名所図会資料に対する歴史GIS分析   125-149
長谷川 奨悟/著
9 佐賀城下町の空間構成とそのGIS分析の試み   153-172
宮崎 良美/著 出田 和久/著 南出 眞助/著
10 近世後期の佐賀城下町における町屋地区とその変容   竈帳と町絵図を用いたGIS分析の試み   173-184
宮崎 良美/著 出田 和久/著 南出 眞助/著
11 城下町絵図からみた近世和歌山の構造   武家屋敷地域の空間編制とその維持をめぐって   185-223
渡邊 秀一/著
12 水戸城下における17世紀中頃と19世紀中頃における禄高別拝領屋敷地の分布   225-239
小野寺 淳/ほか著
13 明和6年(1769)の米沢城下と原方集落における家臣の屋敷配置   GIS城下図の分析を通して   241-253
渡辺 理絵/ほか著
14 19世紀末の関東地方南部における天然痘罹患率・死亡率の都市村落間格差   255-273
川口 洋/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。