検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジア理解講座    

著者名 金 光林/編著
著者名ヨミ キン コウリン
出版者 明石書店
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002355392一般書220/キン/人文2(22)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000790868
書誌種別 図書
書名 東アジア理解講座    
副書名 歴史・文明・自然・環境
著者名 金 光林/編著
著者名ヨミ キン コウリン
出版者 明石書店
出版年月 2023.4
ページ数 314p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-5597-9
ISBN 978-4-7503-5597-9
分類記号9版 220
分類記号10版 220
書名ヨミ ヒガシアジア リカイ コウザ
副書名ヨミ レキシ ブンメイ シゼン カンキョウ
内容紹介 東アジア地域の自然環境・気候は多様であり、農耕・遊牧・海洋・オアシスに基盤を置く生活様式・文化の差異が大きく存在する。東アジアの多面的理解のために、その歴史・文明・自然・環境など幅広い内容を解説する。
著者紹介 新潟産業大学経済学部教授。博士(学術)。専門は東アジア文化史・比較文学。
件名1 アジア(東部)-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 十九世紀に海を渡った一本の標木から考える東アジア   27-49
金 光林/著
2 東アジアとは?   50-72
宋 念申/著
3 東アジア文明の諸相   東アジア文明認識における若干の問題   73-87
金 勲/著
4 ユーラシアの自然環境   88-112
沼岡 努/著
5 アジアにおける仏教美術の地域的特性   115-137
片岡 直樹/著
6 中央アジアと東アジアの関係   その過去と現在   138-168
キム・ゲルマン/著
7 近現代におけるモンゴル世界の多様化   169-189
ボルジギン・ブレンサイン/著
8 ベトナムの「家訓」文献から見たベトナム人の礼   190-218
佐藤 トゥイウェン/著
9 <踏み落とし>再考   要らざる用語を安易に用いるなかれ   221-238
古田島 洋介/著
10 高齢化社会で注目される伝統医学   中国・日本における漢方医学   239-257
魯 紅梅/著
11 東アジアの国際関係   地域統合の可能性について   258-274
若月 章/著
12 東アジア地域における「人的・文化的交流」の歴史と「共生」   日韓の架け橋となった人々を中心に   275-302
権 寧俊/著
13 朱子学の伝統は現代社会の危機を救える   コラム   303-310
エマニュエル・パストリッチ/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。