検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大宮郷土研究 24   

著者名 大宮郷土研究会/編集
著者名ヨミ オオミヤ キョウド ケンキュウカイ
出版者 大宮郷土研究会
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054786544郷土図書L202/オオ3/24郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000794654
書誌種別 郷土資料図書
書名 大宮郷土研究 24   
著者名 大宮郷土研究会/編集
著者名ヨミ オオミヤ キョウド ケンキュウカイ
出版者 大宮郷土研究会
出版年月 2023.4
ページ数 256p
大きさ 30cm
分類記号9版 291.31
書名ヨミ オオミヤ キョウド ケンキュウ
件名1 常陸大宮市-歴史
郷土分類 202
言語区分 日本語



内容細目

1 小場城跡と保存隊の歩み   19-22
安藤 浩/著
2 東野歴史散歩   23-40
佐藤 晃/著
3 地域の記念碑-玉川地区(2)   41-44
佐藤 晃/著
4 道標   45
5 大宮の道標   46
6 山方の道標   47
7 美和の道標   48
8 山方地域の道標について   49
菊地 正美/著 海老根 富男/著
9 山方・大宮の道標   50-51
西村 幸雄/著
10 諸沢に道標を訪ねました。   51-52
野内 正美/著
11 常陸大宮市上野地区の石仏   52-53
菊地 正美/著
12 筑波根於呂志(写本)にみる斉昭の業績と寺社改革   54-96
内田 正人/著
13 大宮町の歴史   97-115
小林 徳司/著
14 大宮地方の「漁業免許の件」   116-146
15 文化12年亥(1815)御用留 部垂村内藤春親   147-148
16 天保3年(1832)壬辰御用留内藤儀重郎   148-151
17 天保12年(1842)辛丑御用留   151-152
18 天明飢饉集草稿文政三年   153-157
19 葛の制法之事   158
20 天明飢饉集草稿【語釈】   159-162
21 天明の大飢饉   163-164
22 蓮田遺文桜田始末全   165-169
23 蓮田一五郎遺文桜田始末(評定問答)   170
24 小林徳司氏と「週刊てんおん」について   171-238
野内 正美/著
25 「史料の取り扱いと調査のテーマについて」   240-242
野内 正美/著
26 大宮町における幕末期の寺院整理   243-249
河野 弘/著
27 宮田重徳と大宮茶   250-256
河野 弘/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。