検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ワンちゃんパンちゃん論語日記    

著者名 斉藤 洋/文
著者名ヨミ サイトウ ヒロシ
出版者 あかね書房
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001571445一般書388.0/ノム/8人文3(38)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000603903
書誌種別 図書
書名 ワンちゃんパンちゃん論語日記    
著者名 斉藤 洋/文   佐竹 美保/絵
著者名ヨミ サイトウ ヒロシ サタケ ミホ
出版者 あかね書房
出版年月 2021.3
ページ数 75p
大きさ 22cm
ISBN 4-251-04211-8
ISBN 978-4-251-04211-8
分類記号9版 123.83
分類記号10版 123.83
書名ヨミ ワンチャン パンチャン ロンゴ ニッキ
内容紹介 イヌのワンが、近所に住んでいるえらい先生・孔子の話を、近くの林にいるパンダのパンちゃんに教えている。ワンちゃんとパンちゃんの会話を楽しく読み進めるうちに、深く「論語」を理解することができる。
著者紹介 1952年東京都生まれ。「ルドルフとイッパイアッテナ」で講談社児童文学新人賞、「ルドルフともだちひとりだち」で野間児童文芸新人賞受賞。路傍の石幼少年文学賞受賞。
件名1 論語
言語区分 日本語



内容細目

1 お伽草子と口承文芸   5-14
2 民話・御伽草子   15-23
3 「お伽草子」と昔話   24-31
4 笑いの文学   32-38
5 「腰折雀」の前身   39-40
6 北朔の百合若大臣・上   41-52
7 北朔の百合若大臣・中   53-62
8 北朔の百合若大臣・下の1   63-88
9 細蟹姫譚断攷   89-109
10 中世の物語考・上   113-115
11 中世の物語考・下   116-118
12 鉈とられ物語   119-135
13 舌疾の文芸   136-156
14 滑稽の叙事詩   157-175
15 「解説」に代えて   176-184
16 「敬っての物語」考   185-202
17 説話と民俗芸能   203-220
18 神の座のザンとスル   221-240
19 早物語と八重山の「ユングトゥ」   241-262
20 「越後地震口説」のこと・上   263-271
21 秋田の昔話   275-277
22 菅江真澄の旅と昔話   278-287
23 民話と記憶   288-301
24 ことばあそび今昔   302-309
25 此処に町といへるは   310-317
26 菅江真澄の方法   318-335
27 解説・民話と文学   339-347
28 〈総説〉昔話と文学のあいだ   348-364
29 近代文学と口承文芸   365-378
30 民話と文学   379-383
31 解説・一番古い民話   384-391
32 遡及し得るモティーフ   392-393
33 民話と民俗   394-415
34 ことばと民俗   416-438
35 年中行事絵図のこと   439-440
36 夢と民間説話   441-451
37 解説   459-463
藤井 貞和/著
38 解題   465-473
小堀 光夫/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。