蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054093099 | 一般書 | 550.2/オカ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002038740 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
船の文化からみた東アジア諸国の位相 周縁の文化交渉学シリーズ 5 |
副書名 |
近世期の琉球を中心とした地域間比較を通じて |
|
周縁の文化交渉学シリーズ |
著者名 |
岡本 弘道(1972~)/編
|
著者名ヨミ |
オカモト ヒロミチ |
出版者 |
関西大学文化交渉学教育研究拠点
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
139p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
978-4-9905164-8-2 |
分類記号9版 |
550.22 |
分類記号10版 |
550.22 |
書名ヨミ |
フネ ノ ブンカ カラ ミタ ヒガシアジア ショコク ノ イソウ |
副書名ヨミ |
キンセイキ ノ リュウキュウ オ チュウシン ト シタ チイキカン ヒカク オ ツウジテ |
注記 |
文部科学省グローバルCOEプログラム関西大学文化交渉学教育研究拠点|会期・会場:2010年10月16日(土)、17日(日) 琉球大学千原キャンパス教育学部棟104号室 主催:関西大学文化交渉学教育研究拠点 |
件名1 |
船舶-歴史
|
件名2 |
航海-歴史
|
件名3 |
アジア(東部)-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 中国帆船による東アジア海域交流
1-20
-
松浦 章/著
-
2 船と琉球史
23-35
-
豊見山 和行/著
-
3 琉球の船舶乗組員からみた海域史
37-48
-
深沢 秋人/著
-
4 フィールドから見えるもの
49-60
-
板井 英伸/著
-
5 阮朝期ベトナム(1802~1883年段階)の造船業と船舶
63-88
-
チャン・ドゥック・アイン・ソン/著 西村 昌也/訳 上田 新也/訳
-
6 朝鮮王朝後期における船の文化
89-101
-
李 哲漢/著 李 恩善/著 篠原 啓方(1971~)/訳
-
7 近世期における日本の船の地域的特徴
103-121
-
小嶋 良一/著
-
8 船舶史の視点からのコメント
125-128
-
安達 裕之/述
-
9 琉球・沖縄の視点からのコメント:記録に見る船
129-133
-
上江洲 均/述
-
10 近世東ユーラシア史の視点からのコメント:済州島漂着船とタカラガイ
135-139
-
上田 信(1957~)/述
もどる