蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
君主号と歴史世界 史学会シンポジウム叢書
|
著者名 |
佐川 英治/編
|
著者名ヨミ |
サガワ エイジ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002426425 | 一般書 | 204/サガ/ | 人文2(20) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000827600 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
君主号と歴史世界 史学会シンポジウム叢書 |
|
史学会シンポジウム叢書 |
著者名 |
佐川 英治/編
|
著者名ヨミ |
サガワ エイジ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
14,231p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-634-52642-6 |
ISBN |
978-4-634-52642-6 |
分類記号9版 |
204 |
分類記号10版 |
204 |
書名ヨミ |
クンシュゴウ ト レキシ セカイ |
内容紹介 |
日本を含むアジアからヨーロッパにかけての「君主号」に関する11本の論考を収録。君主号の重層性や多義性を検証しつつ、多元的で複合的な歴史世界の展開を明らかにする。2022年史学会大会シンポジウムをもとに編集。 |
著者紹介 |
東京大学大学院人文社会系研究科教授。同大学アジア研究図書館長。史学会理事。著書に「中国古代都城の設計と思想」など。 |
件名1 |
歴史
|
件名2 |
帝王
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 皇帝が「天子」を称するとき
中華の多元化と東部ユーラシア
5-27
-
佐川 英治/著
-
2 ハン・ハーン・皇帝
中央ユーラシアと東アジアのなかの大清君主号
29-50
-
杉山 清彦/著
-
3 清代シプソンパンナー王国における中国・ビルマ両属関係とその終焉
51-67
-
武内 房司/著
-
4 天皇号の成立と唐風化
69-89
-
大津 透/著
-
5 スラトラーナ攷
神の鎧か西夷の号か
93-108
-
小倉 智史/著
-
6 スルターンをこえて
セルジューク朝時代の君主号
109-128
-
大塚 修/著
-
7 称号はいかに生まれ、伝播するのか
バハードゥル=ハーンをめぐって
129-145
-
近藤 信彰/著
-
8 アウグストゥスのゆくえ
ローマ帝国統治の模索
149-165
-
田中 創/著
-
9 バシレウスからスルタンへ?
ギリシア正教徒とオスマン君主号
167-190
-
藤波 伸嘉/著
-
10 複合君主号「皇帝にして国王」と主権の分有
ハプスブルク・ハンガリーの選挙王政と世襲王政
191-214
-
中澤 達哉/著
-
11 君主号とブリテン革命
護国卿、あるいはオリヴァ王?
215-231
-
後藤 はる美/著
もどる