蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000953644 | 一般書 | 450.9/スギ/ | 自然4(45) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
民家-松江市 倉庫 建築物-保存・修復
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001279487 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
風景のなかの自然地理 |
著者名 |
杉谷 隆(1956~)/著
平井 幸弘(1956~)/著
松本 淳(1957~)/著
|
著者名ヨミ |
スギタニ タカシ ヒライ ユキヒロ マツモト ジュン |
版表示 |
改訂版 |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2005.12 |
ページ数 |
140p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7722-7017-5 |
分類記号9版 |
450.91 |
分類記号10版 |
450.91 |
書名ヨミ |
フウケイ ノ ナカ ノ シゼン チリ |
注記 |
文献:p133~137 |
内容紹介 |
内容紹介:大学課程「自然地理学」および「地理学」の教科書として企画・執筆された、自然地理学の視点と本質的な考え方をやさしく説明するテキスト。初版以降に生じた事件や事象についての加筆と、指摘された誤りの訂正をした改訂版。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈杉谷隆〉1956年佐賀県生まれ。高知大学人文学部教授。 |
件名1 |
自然地理
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 公共財である水は協同で管理し利用を
6-17
-
村田 泰夫(1945~)/著
-
2 世界水フォーラムを終えて
18-35
-
尾田 栄章/著
-
3 現代的コモンズとしての水資源マネジメント
36-54
-
千賀 裕太郎/著
-
4 ヴァーチャル・ウォーターについて
55-72
-
沖 大幹(1964~)/著
-
5 世界最大の水ユーザー農業用水の意識革命
73-91
-
山岡 和純/著
-
6 雪印乳業不祥事に学ぶ
92-108
-
日和佐 信子/著
-
7 高まる農産物輸出機運
109-117
-
金子 弘道(1947~)/著
-
8 種苗法改正で違法輸入対策を強化
118-126
-
竹次 稔/著
-
9 IFAJオランダ総会「公衆監視下の農業」をテーマに
127-129
-
山田 優/著
-
10 減農薬への歩み強く
130-132
-
高田 浩一/著
-
11 オーガニック農業への技術・経営革新
133-135
-
大村 省吾/著
-
12 ネパールとオランダの農業をかいま見て
136-138
-
笛木 昭/著
もどる