検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大宮郷土研究 25   

著者名 大宮郷土研究会/編集
著者名ヨミ オオミヤ キョウド ケンキュウカイ
出版者 大宮郷土研究会
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054817331郷土図書L202/オオ3/25郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000830523
書誌種別 郷土資料図書
書名 大宮郷土研究 25   
著者名 大宮郷土研究会/編集
著者名ヨミ オオミヤ キョウド ケンキュウカイ
出版者 大宮郷土研究会
出版年月 2023.10
ページ数 264p
大きさ 30cm
分類記号9版 291.31
書名ヨミ オオミヤ キョウド ケンキュウ
件名1 常陸大宮市-歴史
郷土分類 202
言語区分 日本語



内容細目

1 「大宮郷土研究会」、令和5年度前期活動報告   3-27
2 薬谷長者(金砂郷村)   4
3 佐竹義舜・義篤時代の野上氏   12-20
野内 正美/著
4 野上にあったお寺   22-27
野上 隆則/著
5 頓化原合戦の真相(小場・大山氏の抗争)   28-39
安藤 浩/著
6 雪村周継   40
菊池 正美/著
7 雪村-その人と芸術   41-47
林 進/著
8 鷲子の岡山次郎左衛門と薄井友衛門のこと   48-52
小室 隆夫/著
9 私の履歴書(1)   53-90
佐藤 晃/著
10 義民忠節歎願誌(東野・横山良裕家文書1)   91-110
横山 基明/著
11 青年教師時代の曾祖父内田熊蔵   111-128
内田 正人/著
12 「城里町文化協会古文書解読部(三村亮一代表)」からの史料紹介   129-136
13 水戸領西郡(武茂)小場村庄屋安藤家文書の抄   137-174
小林 徳司/著
14 大子町「令和5年度ふるさと講座」「矢祭町史通史編」(昭和60年刊)を読む   175-178
野内 正美/著
15 部垂村から大宮村へ地名変更についての一考察   179-181
立原 慶一/著
16 西塩子の回り舞台の価値   182-184
鳥越 文蔵/著
17 「開基帳」等にみる市内の浄土宗・一向宗   185-190
野内 正美/著
18 常陸大宮市内における創設期の小学校   191-208
河野 弘/著
19 常陸大宮市内における明治期の町村統廃合   209-220
河野 弘/著
20 西塩子回り舞台のチョボ   221-222
河野 弘/著
21 大宮町の神社における一村一社の鎮守制の確立について   223-229
河野 弘/著
22 常陸大宮市内の神社   230-241
河野 弘/著
23 高長寺の十六羅漢   242-243
河野 弘/著
24 大宮町における幕末期の寺院整理   244-249
河野 弘/著
25 常陸大宮市内の親鸞二十四輩寺   250-257
河野 弘/著
26 明法房と法専寺   258-264
河野 弘/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。