検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

この国の芸術    

著者名 小田原 のどか/編
著者名ヨミ オダワラ ノドカ
出版者 月曜社
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002408118一般書702.1/オダ/人文7(70)館外可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000832477
書誌種別 図書
書名 この国の芸術    
副書名 <日本美術史>を脱帝国主義化する
著者名 小田原 のどか/編   山本 浩貴/編
著者名ヨミ オダワラ ノドカ ヤマモト ヒロキ
出版者 月曜社
出版年月 2023.11
ページ数 851p
大きさ 19cm
ISBN 4-86503-175-1
ISBN 978-4-86503-175-1
分類記号9版 702.16
分類記号10版 702.16
書名ヨミ コノ クニ ノ ゲイジュツ
副書名ヨミ ニホン ビジュツシ オ ダツ テイコク シュギカ スル
注記 別タイトル:近代日本の芸術
内容紹介 ジェンダー、エスニック・マイノリティ、レイシズム…。<日本美術史>が周縁化してきたもの、不可視化してきたものを示し、帝国主義・植民地主義の残滓を払拭する。論考、アーティスト・キュレーターへのインタビューで構成。
件名1 芸術-日本
言語区分 日本語



内容細目

1 <日本美術史>の脱中心化   アイヌ、沖縄   24-60
加藤 弘子/著 富澤ケイ愛理子/著
2 「わたし」という主語で話す   61-100
マユンキキ/インタビュー
3 「工芸」から「この国」の「日本美術史」を脱帝国主義化する   ジェンダー、伝統、サステナビリティ   101-132
菊池 裕子/著
4 なぜ私は「日本人慰安婦像になって」みなければいけなかったのか?   134-161
嶋田 美子/著
5 エロスと美術1960-80   岸本清子の創作をみる   162-207
中嶋 泉/著
6 女流美術家奉公隊   帝国の女性アーティストたち   208-235
吉良 智子/著
7 誰のための人権?   障害とエスニック・マイノリティ、そして帝国主義の歴史をめぐるアートと検閲   238-281
飯山 由貴/インタビュー
8 日本における障害のある人が関わる芸術活動の現在地   障害学における議論を参照して   282-312
長津 結一郎/著
9 クィア?アート?   LGBTアートのキュレーションとアートにおけるクィア・リーディング   313-356
穂積 利明/著
10 「御前会議」の表象   『マッカーサー元帥レポート』に掲載された天皇と戦争画   358-394
北原 恵/著
11 もし天皇制モニュメントを叩き壊したければ   395-423
千葉 慶/著
12 ナショナリズム、天皇(制)、検閲   424-461
小泉 明郎/インタビュー
13 この領土の芸術、この芸術の領土   ホー・ツーニェンの「日本三部作」をめぐって   464-493
馬 定延/著
14 「アート・アクティビズムと現代日本におけるポスト植民地的経験」と「現代日本美術におけるポストコロニアル理論の重要性と「朝露」プロジェクト」   494-535
琴 仙姫/インタビュー
15 制度をつくり直す問いかけとしてのキュレーション   「オルタナティブ」を再考するために   536-579
大坂 紘一郎/インタビュー
16 反帝国の美術家・四國五郎   インターセクショナルな視点から/現代アートとの接続を考える   580-616
山本 浩貴/著
17 炭鉱と美術   旧産炭地の美術表現の地域固有性とアートプロジェクトに対する影響   618-643
國盛 麻衣佳/著
18 <近代>を問い直すキュレーション   「日本画」の概念あるいは「地方」という視点から   644-683
小金沢 智/インタビュー
19 アナキスト・テロリスト・アーティスト   大杉栄と画家たち   684-712
足立 元/著
20 自己を見つめ、他者に触れる   植民地期以降の表象とレイシズムをめぐって   714-753
吉國 元/インタビュー
21 アートとレイシズム   ブラック・ライブズ・マターを「対岸の火事」としないために   754-777
山本 浩貴/著
22 次の百年を見つめて   <日本美術史>と人種主義の交点に立つ   778-810
小田原 のどか/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。