蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001464310 | 一般書 | 778.2/クロ/7 | 人文7(77) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
内容細目
-
1 踏み越えるドキュメンタリー
1-11
-
石坂 健治/著
-
2 水俣の声と顔
13-35
-
中村 秀之/著
-
3 小川プロ、その運動としての映画における音楽性
37-70
-
阿部マーク・ノーネス/著 水野 祥子/訳
-
4 ドキュメンタリー作家としての勅使河原宏
71-94
-
友田 義行(1979~)/著
-
5 反作家主義、あるいは運動としてのドキュメンタリー映画
95-110
-
平沢 剛/著
-
6 戦記映画について
111-130
-
川村 健一郎/著
-
7 歴史を映す歪んだ鏡のように
131-153
-
劉 文兵/著
-
8 占領期のCIE映画(ナトコ映画)
155-181
-
土屋 由香/著
-
9 企業PR映画、テレビ、そして展示映像へ
183-204
-
吉原 順平(1932~2014)/著
-
10 ドキュメンタリーとしてのアダルト・ビデオ
205-235
-
阿部 嘉昭/著
-
11 ドキュメンタリーの「いま」を伝えたメディアの編集・発行者に聞く
237-260
-
景山 理/述 矢野 和之/述 伏屋 博雄/述
-
12 中国における日本ドキュメンタリーの影響
261-264
-
馮 艶/著
もどる