検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茨城大学教養部紀要 第23号   

著者名 茨城大学教養部/編
著者名ヨミ イバラキ ダイガク キョウヨウブ
出版者 茨城大学教養部
出版年月 1991.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001052503479郷土図書L050.1/18/23閉架禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

338.155 338.155

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000635977
書誌種別 郷土資料図書
書名 茨城大学教養部紀要 第23号   
著者名 茨城大学教養部/編
著者名ヨミ イバラキ ダイガク キョウヨウブ
出版者 茨城大学教養部
出版年月 1991.3
ページ数 494,9p
大きさ 26cm
分類記号9版 051.1
書名ヨミ イバラキ ダイガク キョウヨウブ キヨウ
注記 欧文書名:Bulletin of College of General Education Ibaraki University
郷土分類 050.1
言語区分 日本語



内容細目

1 自由への躍動-“新思考”の意味論   1-15
野林 正路/著
2 ライプニッツの観念分類-『認識,真理,観念に関する省察』(1684)をよむ   17-24
森 啓/著
3 秦漢比較都城論-咸陽・長安城の建設プランの継承   25-53
鶴間 和幸/著
4 ロシア・ジャコバン主義の誕生-『警鐘』の成立まで   55-94
早坂 真理/著
5 アスペクト論と自己の問題   95-110
守屋 唱進/著
6 コミュニケーションの圧力が心理的リアクタンス,認知反応,および態度に及ぼす効果   111-122
上野 徳美/著
7 支那駐屯軍の兵力・編制の推移についての一考察-昭和11年4月18日の増強をめぐって-   147-163
孫 志民/著
8 工業化周辺山村における地域社会の変貌と政治構造-愛知県足助町の事例   165-189
高木 彰彦/著
9 農村余剰労働力の推移と二重構造転換のゆくえ-ルイス型二重構造論の再検討をかねて-   191-215
張 紀潯/著
10 日本でのポー11:書誌昭和61年~64年   227-241
中村 融(1911~1990)/著
11 Erskine Caldwellの言語-その現代的性格   243-257
外山敏雄/著
12 ジョン・ハートフィールド:フォトモンタージュの修辞学2ベルリン・ダダ芸術理念の枠組み転換   259-282
島岡 将/著
13 レイミア   283-321
高橋 智之/著
14 ジャン・コクトーの『永劫回帰』   427-442
青木 研二(1948~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。