蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
渋沢思想の成立基盤
|
著者名 |
大江 清一/著
|
著者名ヨミ |
オオエ セイイチ |
出版者 |
時潮社
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054869449 | 郷土図書 | L122/オオ/ | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000948451 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
渋沢思想の成立基盤 |
著者名 |
大江 清一/著
|
著者名ヨミ |
オオエ セイイチ |
出版者 |
時潮社
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
721p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7888-0777-8 |
ISBN |
978-4-7888-0777-8 |
分類記号9版 |
289.1 |
分類記号10版 |
289.1 |
書名ヨミ |
シブサワ シソウ ノ セイリツ キバン |
注記 |
布装 |
内容紹介 |
後期水戸学の代表的著作を検討。さらに、渋沢栄一が一橋家時代から仕えた徳川慶喜の人間的な影響を探ることを通して、渋沢思想の成立過程において水戸学が果たした役割を解明する。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。埼玉学園大学経済経営学部特任准教授を務めた。博士(経済学)(埼玉大学)。専攻は経営倫理、金融史。著書に「渋沢栄一の精神構造」など。 |
件名1 |
水戸学
|
郷土分類 |
122 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる