蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000659985 | 一般書 | 756.6/カシ/ | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000994855 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鐔の美 目の眼ハンドブック |
副書名 |
日本のデザイン |
|
目の眼ハンドブック |
著者名 |
加島 進(1924~)/著
林 盈六(1926~)/著
松永 広吉(1947~)/著
|
著者名ヨミ |
カシマ ススム ハヤシ エイロク マツナガ ヒロキチ |
版表示 |
改訂増補版 |
出版者 |
里文出版
|
出版年月 |
2003.7 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-89806-194-X |
分類記号9版 |
756.6 |
分類記号10版 |
756.6 |
書名ヨミ |
ツバ ノ ビ |
副書名ヨミ |
ニホン ノ デザイン |
内容紹介 |
内容紹介:歴史と時の流れを小さい面積の中に表現する鐔工達のすばらしい美的感覚、意表をついた発想などを、初心者から愛好家まで気軽に楽しめるよう紹介するハンドブック。2000年改訂新版に次ぐ改訂増補版。 |
件名1 |
鐔
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 ADR覚書
3-25
-
石川 明(1931~)/著
-
2 司法制度改革とADR
26-63
-
佐藤 鉄男(1955~)/ほか著
-
3 「和解仲裁所」の構想について
64-80
-
廣田 尚久/著
-
4 民事・家事調停の現状と課題
81-90
-
萩原 金美/著
-
5 調停とその可能性
91-101
-
萩原 金美/著
-
6 仲裁と調停
102-118
-
猪股 孝史(1959~)/著
-
7 行政とADR
119-131
-
本東 信/著
-
8 国際紛争解決の手段としての調停と他の仲裁代替手法
132-146
-
澤田 壽夫/著
-
9 ICC仲裁と調停の帰趨
147-162
-
澤田 壽夫/著
-
10 弁護士会仲裁の国際化
163-194
-
佐藤 安信(1957~)/著
-
11 製造物責任関連の紛争処理の現状と課題
195-226
-
三枝 繁雄/著
-
12 紛争解決における合意形成過程の一断面
227-244
-
大澤 恒夫/著
-
13 株主代表訴訟の新展開
245-270
-
小林 秀之(1952~)/著
-
14 公的規制目的での黙示の私人提起訴訟
271-287
-
田村 泰俊(1955~)/著
-
15 国際裁判管轄権に関する規則の統一
288-300
-
高桑 昭/著
-
16 中国における仲裁制度の生成と課題
301-318
-
陳 剛/著
-
17 中国の司法制度について
319-330
-
田 平安/著 郭 美松/訳
もどる