検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

説話論集 第9集  歌物語と和歌説話 

著者名 説話と説話文学の会/編
著者名ヨミ セツワ ト セツワ ブンガク ノ カイ
出版者 清文堂出版
出版年月 1999.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000138386一般書913.3/197/9人文9(91)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000450638
書誌種別 図書
書名 説話論集 第9集  歌物語と和歌説話 
著者名 説話と説話文学の会/編
著者名ヨミ セツワ ト セツワ ブンガク ノ カイ
出版者 清文堂出版
出版年月 1999.8
ページ数 359p
大きさ 22cm
ISBN 4-7924-1351-6
分類記号9版 913.37
分類記号10版 913.37
書名ヨミ セツワ ロンシュウ
件名1 説話文学
件名2 物語文学
件名3 和歌
言語区分 日本語



内容細目

1 伊勢物語における散文と和歌   1-24
山本 登朗/著
2 『大和物語』葦刈章段の形成   25-52
仁平 道明/著
3 『大和物語』付載説話考   53-90
妹尾 好信/著
4 観音霊験譚としての『貝あはせ』   91-120
後藤 康文(1958~)/著
5 「モデル小説」としての『松浦宮物語』   121-168
深沢 徹/著
6 和歌を吟ずる人々   169-202
青柳 隆志(1961~)/著
7 三十六歌仙伝承の位相   203-236
新藤 協三(1943~)/著
8 歌徳論序説2   237-274
小川 豊生(1953~)/著
9 『鳥歌合』の説話的世界   275-312
伊井 春樹(1941~)/著
10 小町伝承の変貌   313-359
錦 仁(1947~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。