蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
居合道日本史
|
著者名 |
谷口 覓/著
|
著者名ヨミ |
タニグチ,モトメ |
出版者 |
叢文社
|
出版年月 |
1997.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000036283 | 一般書 | 789.3/タニ/ | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000058043 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
居合道日本史 |
著者名 |
谷口 覓/著
|
著者名ヨミ |
タニグチ,モトメ |
出版者 |
叢文社
|
出版年月 |
1997.11 |
ページ数 |
357p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7947-0276-0 |
分類記号9版 |
789.32 |
分類記号10版 |
789.32 |
書名ヨミ |
イアイドウ ニホンシ |
注記 |
付:表(1枚) |
内容紹介 |
内容紹介:外国の刀とちがって日本刀はなぜ霊気がこもっているか。居合道の流れ、武道の極意、剣と死生観、礼儀、古流居合と近代居合のちがいなど、歴史の表と裏で剣はなにを果たしたか、居合道の指導書。 |
著者紹介 |
著者紹介:1919年生まれ。高砂市宮本武蔵・伊織顕彰会顧問。武蔵円明流、竹之内判官流など師範。戸山流教士七段、銃剣道錬士六段。著書に「居合道教本」「正伝新免武蔵藤原玄信」など。 |
件名1 |
剣道
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる