検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

視覚障害者専用)ちくま文学の森・7 恐ろしい話    

著者名 安野 光雅[ほか]編
著者名ヨミ アンノ ミツマサ
出版者 茨城県立図書館
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001600239105音声DA限定00/1801/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3003000009321
書誌種別 DAISY
書名 視覚障害者専用)ちくま文学の森・7 恐ろしい話    
著者名 安野 光雅[ほか]編   茨城県立図書館録音図書製作ボランティア/音訳・校正・編集
著者名ヨミ アンノ ミツマサ イバラキ ケンリツ トショカン ロクオン トショ セイサク ボランティア
出版者 茨城県立図書館
出版年月 2023.12
ページ数 1
書名ヨミ チクマ ブンガク ノ モリ 7 オソロシイ ハナシ
注記 制作:茨城県立図書館(2023年3月)。原本:筑摩書房(1988年)
内容紹介 「出エジプト記」より.詩人のナプキン アポリネール著 堀口大学訳. バッソンピエール元帥の回想記から ホフマンスタール著 大山定一訳. 蠅 ピランデルロ著 山口清訳. 爪 アイリッシュ著 阿部主計訳. 信号手 ディケンズ著 小池滋訳. お前が犯人だ ポー著 丸谷才一訳. 盗賊の花むこ グリム著 池内紀訳. ロカルノの女乞食 クライスト著 種村季弘訳. 緑の物怪 ネルヴァル著 渡辺一夫訳. 竈の中の顔 田中貢太郎著. 剣を鍛える話 魯迅著 竹内好訳. 断頭台の秘密 ヴィリエ・ド・リラダン著 渡辺一夫訳 剃刀 志賀直哉著. 三浦右衛門の最後 菊池寛著. 利根の渡 岡本綺堂著. 死後の恋 夢野久作著. 網膜脈視症 木々高太郎著. 罪のあがない サキ著 中西秀男訳. ひも モーパッサン著 杉捷夫訳. マウントドレイゴ卿の死 モーム著 田中西二郎訳. ごくつぶし ミルボー著 河盛好蔵訳. 貧家の子女がその両親並びに祖国にとっての重荷となることを防止し、かつ社会に対して有用ならしめんとする方法についての私案 スウィフト著 深町弘三訳. ひかりごけ 武田泰淳著. なぜ怖がりたがるのか?-解説にかえて 池内紀著
件名1 録音図書
言語区分 日本語



内容細目

1 三島由紀夫没後四十五年目に   その不可解な恋の行方   4-8
田中 美代子/著
2 『鏡子の家』以後覚書   9-15
佐藤 秀明/著
3 見ることと触ること   「月澹荘綺譚」と「志賀寺上人の恋」   16-22
真銅 正宏/著
4 ノスタルジアからの回復   三島由紀夫「急停車」への一視点   23-31
山中 剛史/著
5 三島由紀夫「日曜日」の<斬首>と戦後<天皇小説>   32-40
大木 志門/著
6 懸隔甚だしき恋の方へ   三島由紀夫「恋重荷」論   41-50
田村 景子/著
7 三島由紀夫の『癩王のテラス』   ナーガとは何か   51-59
岡山 典弘/著
8 果たし得ていない「約束」四十五年   60-68
松本 徹/著
9 「国際三島由紀夫シンポジウム2015」を終えて   69-72
井上 隆史/著
10 近代能楽集「道成寺」をめぐって   鼎談「こころで聴く三島由紀夫Ⅳ」アフタートーク   73-93
宮田 慶子/述 松本 徹/述 佐藤 秀明/司会
11 三島由紀夫・大原富枝宛書簡   高知県本山町立大原富枝文学館所蔵   94-98
三島 由紀夫/著
12 反歌としての短篇   『沈める瀧』と「山の魂」   98-100
細川 光洋/著
13 三島由紀夫著「旅の絵本」について   101-127
犬塚 潔/著
14 松本徹著『三島由紀夫の生と死』   128-129
細谷 博/著
15 井上隆史著『三島由紀夫『豊饒の海』VS野間宏『青年の環』-戦後文学と全体小説』   130-131
富岡 幸一郎/著
16 鈴木ふさ子著『三島由紀夫 悪の華へ』   132-133
柴田 勝二/著
17 梶尾文武著『否定の文体 三島由紀夫と昭和批評』   134-135
武内 佳代/著
18 有元伸子・久保田裕子編『21世紀の三島由紀夫』   136-137
斎藤 理生/著
19 佐藤秀明編『三島由紀夫の言葉 人間の性』   138
吉村 萬壱/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。