蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
異文化間教育学大系 4 異文化間教育のフロンティア
|
著者名 |
異文化間教育学会/企画
|
著者名ヨミ |
イブンカカン キョウイク ガッカイ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2016.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001701919 | 一般書 | 371.5/イブ/4 | 人文3(37) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ベートーヴェン シャルロット・ヘルカント(MS) ミカ・ポホヨネン(T) セルゲイ・レイフェルクス(BR) …
交響曲第13番作品113「バビ・ヤ…
ショスタコーヴィ…
交響曲第14番作品135「死者の歌…
ショスタコーヴィ…
交響曲第3番ニ短調
マーラー,スイス…
惑星:組曲:作品32;日本組曲:作…
ホルスト,グスタ…
交響曲第13番変ロ短調Op.113…
ショスタコーヴィ…
交響曲第14番、交響曲第1番
ショスタコーヴィ…
交響曲第2番「復活」
マーラー,ミシェ…
交響曲第3番ニ短調
マーラー,プラハ…
交響曲第8番変ホ長調:千人の交響曲…
マーラー,ソイレ…
交響曲第2番「十月革命に捧げる」、…
ショスタコーヴィ…
サロネン・コンダクツ・サロネン
サロネン,ピア・…
交響曲第3番ニ短調、バッハによる管…
マーラー,プラハ…
交響曲第9番「合唱つき」
ベートーヴェン,…
交響曲全集/ルートヴィヒ・ヴァン・…
ベートーヴェン,…
交響曲第2番ハ短調「復活」
マーラー,ヴィオ…
交響曲第9番「合唱」
ベートーヴェン,…
交響曲第9番「合唱」
ベートーヴェン,…
序曲《1812年》:作品49[ほか…
チャイコフスキー…
ベートーヴェン全集:第10巻:歴史…
エリザベート・シ…
交響曲第3番ホ長調:ソリスト、合唱…
ロバルツ,ナタリ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000142087 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
異文化間教育学大系 4 異文化間教育のフロンティア |
著者名 |
異文化間教育学会/企画
|
著者名ヨミ |
イブンカカン キョウイク ガッカイ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
227p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7503-4354-9 |
ISBN |
978-4-7503-4354-9 |
分類記号9版 |
371.5 |
分類記号10版 |
371.5 |
書名ヨミ |
イブンカカン キョウイクガク タイケイ |
内容紹介 |
異文化間教育学の大系化や学的な自立の試み、方法論や新しい研究の試みなどについて検証するとともに、異文化間教育学が目指すべき課題を提示し、今後の研究のあり方を展望する。 |
件名1 |
多文化教育
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 本巻の趣旨と構成
9-12
-
佐藤 郡衛/著 横田 雅弘/著 坪井 健/著
-
2 異文化間教育学の到達点と今後の研究課題
13-28
-
佐藤 郡衛/著
-
3 「異文化間教育」の研究方法
29-45
-
坪井 健/著
-
4 エスノグラフィ
45-57
-
柴山 真琴/著
-
5 インタビュー
58-73
-
倉石 一郎/著
-
6 ライフストーリー
73-87
-
野入 直美/著
-
7 グラウンデッド・セオリー法
88-100
-
末田 清子/著
-
8 異文化間教育学における実践的な手法
101-116
-
工藤 和宏/著
-
9 異文化間教育における演劇的手法
116-132
-
渡部 淳/著
-
10 ICTを活用した新たな実践の試み
132-148
-
岸 磨貴子/著
-
11 高等教育における異文化間教育の実践
149-164
-
山田 礼子/著
-
12 学校教育における新たな人材の育成
165-178
-
多田 孝志/著
-
13 多文化社会の問題解決に寄与する専門人材の養成
179-193
-
杉澤 経子/著
-
14 新たな異文化間教育学の展開
194-207
-
横田 雅弘/著
-
15 異文化間教育学研究の課題と展望
208-215
-
佐藤 郡衛/著 横田 雅弘/著 坪井 健/著
もどる