蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001585130 | 一般書 | 491.3/オサ/ | 1階展示 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002200139 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
美しさと共感を生む脳 社会脳シリーズ 4 |
副書名 |
神経美学からみた芸術 |
|
社会脳シリーズ |
著者名 |
苧阪 直行(1946~)/編
|
著者名ヨミ |
オサカ ナオユキ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2013.9 |
ページ数 |
136,25p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-7885-1358-7 |
分類記号9版 |
491.371 |
分類記号10版 |
491.371 |
書名ヨミ |
ウツクシサ ト キョウカン オ ウム ノウ |
副書名ヨミ |
シンケイ ビガク カラ ミタ ゲイジュツ |
注記 |
文献:巻末p9~25 |
内容紹介 |
内容紹介:美という主観を、脳のはたらきという客観から推定するパズルは解けるのか? 神経美学の立場から、脳イメージングの手法を駆使して美を感ずる脳メカニズムに迫る。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈苧阪直行〉1946年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。同大学名誉教授。文学博士(京都大学)。日本ワーキングメモリ学会会長。日本学士院会員。著書に「心と脳の科学」など。 |
件名1 |
脳
|
件名2 |
芸術心理学
|
件名3 |
共感
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる