蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054288541 | 一般書 | 209/ピン/1 | 人文2(20) | 館外可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000005769 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
暴力の人類史 上 |
著者名 |
スティーブン・ピンカー/著
幾島 幸子/訳
塩原 通緒/訳
|
著者名ヨミ |
スティーブン ピンカー イクシマ サチコ シオバラ ミチオ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
652,32p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7917-6846-2 |
ISBN |
978-4-7917-6846-2 |
分類記号9版 |
209 |
分類記号10版 |
209 |
書名ヨミ |
ボウリョク ノ ジンルイシ |
注記 |
原タイトル:The better angels of our nature |
内容紹介 |
人類は暴力を根絶することができるのか? 人類の歴史を通観しながら、神経生物学や脳科学などの知見を駆使し、暴力をめぐる人間の本性を分析。壮大なスケールで大胆な仮説を提示する、人類の未来に向けた希望の書。 |
著者紹介 |
認知科学者、進化心理学者。ハーバード大学心理学教授。意識の進化を研究する最先端の論者。著書に「人間の本性を考える」「心の仕組み」「思考する言語」など。 |
件名1 |
世界史
|
件名2 |
暴力-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 帝国未曾有の大事業
4-6
-
-
2 維新偉業の三大目的
6-9
-
-
3 皇室の式微と階級打破
10-12
-
-
4 尊王攘夷と水戸の先唱
12-13
-
-
5 日本帝国の世界的特立
14-15
-
-
6 歴史家としての人間観
15-16
-
-
7 大運動と其の中枢理想
17-19
-
-
8 理想と機会との供給者
19-20
-
-
9 播種は我、収穫は他
20-21
-
-
10 徳川家康と水戸義公
21-23
-
-
11 家康の子に勤王家生る
23-25
-
-
12 水戸徳川家の祖先威公
25-27
-
-
13 水藩と義公の修史事業
27-29
-
-
14 義公の人物と其の生涯
29-31
-
-
15 将軍綱吉と義公の関係
32-33
-
-
16 義公藤井紋太夫を誅す
34-38
-
-
17 南朝尊崇と楠公の追慕
38-39
-
-
18 歴史家としての義公
40-41
-
-
19 頼山陽と大日本史
41-42
-
-
20 水戸学の目的と使命
43
-
-
21 烈公の人物と其の本領
44-46
-
-
22 水戸の宣伝力と藤田東湖
46-47
-
-
23 会沢憇斎と『新論』の感化
48-49
-
-
24 烈公と水戸学の本色
49-51
-
-
25 藤田戸田の死と水戸の党争
52-53
-
-
26 桜田の一挙と井伊直弼
53-70
-
もどる