蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
長塚節の文学 第28号
|
出版者 |
長塚節研究会
|
出版年月 |
2023.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054787237 | 一般○茨 | イ952.1/20/28 | 貸出郷土 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001054787245 | 郷土図書 | L952.1/20/28 | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
県立図書館 | 001054787229 | 郷土図書 | L952.1/20/28 | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000790270 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
長塚節の文学 第28号 |
出版者 |
長塚節研究会
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
40p |
大きさ |
21cm |
分類記号9版 |
910.268 |
分類記号10版 |
910.268 |
書名ヨミ |
ナガツカ タカシ ノ ブンガク |
郷土分類 |
952.1 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 ソーラン節(北海道)
-
-
2 北海盆唄(北海道)
-
-
3 江差追分(本唄|北海道)
-
-
4 北海鱈つり唄(北海道)
-
-
5 津軽じょんから節(新節|青森県)
-
-
6 十三の砂山(青森県)
-
-
7 津軽おはら節(青森県)
-
-
8 南部俵つみ唄(青森県)
-
-
9 津軽あいや節(青森県)
-
-
10 弥三郎節(青森県)
-
-
11 津軽よされ節(青森県)
-
-
12 外山節(岩手県)
-
-
13 南部牛追唄(岩手県)
-
-
14 沢内甚句(岩手県)
-
-
15 秋田おばこ(秋田県)
-
-
16 秋田長持唄(秋田県)
-
-
17 生保内節(秋田県)
-
-
18 秋田音頭(秋田県)
-
-
19 本荘追分(秋田県)
-
-
20 秋田酒屋唄(秋田県)
-
-
21 秋田大黒舞(秋田県)
-
-
22 長持唄(宮城県)
-
-
23 さんさ時雨(宮城県)
-
-
24 塩釜甚句(宮城県)
-
-
25 お立ち酒(宮城県)
-
-
26 花笠音頭(山形県)
-
-
27 最上川舟唄(山形県)
-
-
28 真室川音頭(山形県)
-
-
29 庄内おばこ(山形県)
-
-
30 大黒舞(山形県)
-
-
31 会津磐梯山(福島県)
-
-
32 新相馬節(福島県)
-
-
33 相馬流れ山(福島県)
-
-
34 相馬二遍返し(福島県)
-
-
35 相馬盆唄(福島県)
-
-
36 常磐炭坑節(福島県)
-
-
37 草津節(群馬県)
-
-
38 八木節(群馬県)
-
-
39 日光和楽踊り(栃木県)
-
-
40 磯節(茨城県)
-
-
41 網のし唄(茨城県)
-
-
42 磯原節(茨城県)
-
-
43 秩父音頭(埼玉県)
-
-
44 木更津甚句(千葉県)
-
-
45 大漁節(千葉県)
-
-
46 大島あんこ節(東京都)
-
-
47 神津節(東京都)
-
-
48 箱根馬子唄(神奈川県)
-
-
49 縁故節(山梨県)
-
-
50 木曽節(長野県)
-
-
51 伊那節(長野県)
-
-
52 小諸馬子唄(長野県)
-
-
53 佐渡おけさ(新潟県)
-
-
54 相川音頭(新潟県)
-
-
55 新潟おけさ(新潟県)
-
-
56 両津甚句(新潟県)
-
-
57 三階節(新潟県)
-
-
58 米山甚句(新潟県)
-
-
59 越中おわら節(富山県)
-
-
60 麦屋節(富山県)
-
-
61 こきりこ節(富山県)
-
-
62 帆柱起し音頭(富山県)
-
-
63 山中節(石川県)
-
-
64 能登麦屋節(石川県)
-
-
65 三国節(福井県)
-
-
66 郡上節(かわさき|岐阜県)
-
-
67 ホッチョセ(岐阜県)
-
-
68 岡崎五万石(愛知県)
-
-
69 桑名の殿様(三重県)
-
-
70 伊勢音頭(三重県)
-
-
71 正調鈴鹿馬子唄(三重県)
-
-
72 尾鷲節(三重県)
-
-
73 淡海節(滋賀県)
-
-
74 宮津節(京都府)
-
-
75 堀江盆唄(大阪府)
-
-
76 串本節(和歌山県)
-
-
77 貝殻節(鳥取県)
-
-
78 安来節(島根県)
-
-
79 関の五本松(島根県)
-
-
80 しげさ節(島根県)
-
-
81 下津井節(岡山県)
-
-
82 音戸の舟唄(広島県)
-
-
83 男なら(オーシャリ節|山口県)
-
-
84 阿波踊り(徳島県)
-
-
85 祖谷の粉挽き唄(徳島県)
-
-
86 よさこい節(高知県)
-
-
87 正調博多節(福岡県)
-
-
88 筑後酒造り唄(福岡県)
-
-
89 万歳くずし(佐賀県)
-
-
90 長崎ぶらぶら節(長崎県)
-
-
91 のんのこ節(長崎県)
-
-
92 おてもやん(熊本県)
-
-
93 牛深ハイヤ節(熊本県)
-
-
94 よへほ節(山鹿灯籠踊り|熊本県)
-
-
95 鶴崎踊り(猿丸太夫|大分県)
-
-
96 刈干切唄(宮崎県)
-
-
97 ひえつき節(宮崎県)
-
-
98 日向木挽唄(宮崎県)
-
-
99 鹿児島おはら節(鹿児島県)
-
-
100 安里屋ユンタ(沖縄県)
-
もどる