検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ダイハツ工業株式会社環境報告書 2003   

著者名 ダイハツ工業株式会社環境室/編集
著者名ヨミ ダイハツ コウギョウ カブシキ ガイシャ カンキョウシツ
出版者 ダイハツ工業株式会社環境室/広報部
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053224240一般書519.1/ダイ/2003閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001105868
書誌種別 図書
書名 ダイハツ工業株式会社環境報告書 2003   
著者名 ダイハツ工業株式会社環境室/編集
著者名ヨミ ダイハツ コウギョウ カブシキ ガイシャ カンキョウシツ
出版者 ダイハツ工業株式会社環境室
出版年月 2003.9
ページ数 51p
大きさ 30cm
分類記号9版 519.13
分類記号10版 519.13
書名ヨミ ダイハツ コウギョウ カブシキ ガイシャ カンキョウ ホウコクショ
書名ヨミ カンキョウ ホウコクショ
注記 事業の沿革と環境保全活動のあゆみ:p50~51
注記 書名は背・表紙による.奥付の書名:環境報告書
件名1 環境管理
件名2 ダイハツ工業
言語区分 日本語



内容細目

1 大正三年、芦田恵之助を講師として、石下小学校に於て開かれた綴方教授法講習会
2 石下小学校に講演に来たころの芦田恵之助の綴り方教授についてのデモクラスティックな考え
3 石下小学校に集まった教師たちに、どんな灯をともしたか
4 翌大正四年六月の茨城県小学校聯合教授法研究会
5 「常総新聞」と「茨城少年」
6 常総新聞にみる当時の教育思潮
7 「茨城少年」にみる当時の教育思潮
8 栗原真平、結城郡玉小学校で童謡指導を始める-大正八年-
9 「いはらき」新聞がシベリア出征兵士を慰問する文を募集
10 結城郡五箇小学校で綴り方・童謡集を発行
11 五箇小学校児童創作部「小鳥」を発行
12 茨城童謡会つばめ社、水海道に誕生-大正十年-
13 「ワカバ」第一号の発行前後
14 粟野柳太郎の初期の綴方観
15 「ワカバ」第二号
16 「蝙蝠の唄」
17 児童生活詩からみた童謡
18 懸賞募集-日本童謡の国際運動
19 入選作品とピアノ
20 雨情と白秋の童謡観
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。