検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日ロ関係史    

著者名 五百旗頭 真/編
著者名ヨミ イオキベ マコト
出版者 東京大学出版会
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001671708一般書319.1/イオ/人文3(31)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-対外関係-ロシア-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000076490
書誌種別 図書
書名 日ロ関係史    
副書名 パラレル・ヒストリーの挑戦
著者名 五百旗頭 真/編   下斗米 伸夫/編   A.V.トルクノフ/編   D.V.ストレリツォフ/編
著者名ヨミ イオキベ マコト シモトマイ ノブオ A V トルクノフ D V ストレリツォフ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2015.9
ページ数 27,713,12p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-026265-1
ISBN 978-4-13-026265-1
分類記号9版 319.1038
分類記号10版 319.1038
書名ヨミ ニチロ カンケイシ
副書名ヨミ パラレル ヒストリー ノ チョウセン
内容紹介 19世紀末までの日ロ両国関係、日露戦争、第2次世界大戦、シベリア抑留、冷戦とデタント、北方領土問題など、日ロ両国の歴史家が、歴史の諸局面につき双方が自らの観点を記述したパラレル・ヒストリーの本。
著者紹介 1943年生まれ。神戸大学名誉教授。熊本県立大学理事長。文化功労者。
件名1 日本-対外関係-ロシア-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 一八-一九世紀の遺産   日本型華夷秩序から西洋型国際秩序へ   1-21
生田 美智子/著
2 一八-一九世紀の露日関係   22-44
S.V.グリシャチョフ/著
3 日ロにおけるナショナリズムと初期相互イメージの共起的生成   同時代人二葉亭四迷とチェーホフの言説をてがかりに   45-71
木村 崇/著
4 世紀転換期ロシアにおける日本のイメージ   72-92
Iu.D.ミハイロバ/著
5 日露戦争の時代   衝突から講和まで   93-112
簑原 俊洋/著
6 世紀転換期のロシアと日本   戦争と講和への道   113-132
I.V.ルコヤノフ/著
7 ポーツマス講和条約後の日露関係   友好と猜疑のあいだで   133-152
黒沢 文貴/著
8 「例外的に友好な」露日関係   一九〇五-一六年   153-174
Iu.S.ペストゥシコ/著 Ia.A.シュラートフ/著
9 大戦と革命と干渉   在ロシア日本人ディアスポラの視点から   175-192
原 暉之/著
10 ロシア東部における干渉への日本の参加   一九一七-二二年   193-209
V.G.ダツィシェン/著 S.V.グリシャチョフ/著
11 政財界の反ソ・親ソ勢力   211-227
富田 武/著
12 ソ連外交と対中・日関係   228-247
V.A.グリニューク/著 Ia.A.シュラートフ/著 A.S.ローシキナ/著
13 日本の対ソ政策   日ソ不侵略条約問題を中心として   249-268
戸部 良一/著
14 スターリンの日本像と対日政策   269-295
A.S.ローシキナ/著 K.E.チェレフコ/著 Ia.A.シュラートフ/著
15 日ソ関係の展開   対米開戦から日ソ戦争まで   297-313
波多野 澄雄/著
16 ソ連の満洲進攻と日本人引揚   314-332
加藤 聖文/著
17 ヤルタ会談前後のソ米関係と日本   333-378
A.I.クラフツェヴィチ/著
18 シベリア抑留の実態と帰国後の運動   379-397
富田 武/著
19 一九四五年の満洲電撃戦と日本人捕虜   398-418
A.A.キリチェンコ/著
20 領土をめぐる日米ソ関係   一九五一-七〇年   419-436
河野 康子/著 下斗米 伸夫/著
21 講和からソ日国交回復へ   437-459
S.V.チュグロフ/著
22 日ソ関係と「政経不可分」原則   一九六〇-八五年   461-478
小澤 治子/著
23 冷戦下ソ日関係のジグザグ   一九六〇-八五年   479-502
V.V.クジミンコフ/著 V.N.パヴリャテンコ/著
24 ゴルバチョフ登場と「拡大均衡」論   一九八五-九一年   503-520
下斗米 伸夫/著
25 「新思考」路線とソ日関係   一九八五-九一年   521-544
K.O.サルキソフ/著
26 東京宣言からイルクーツク声明へ   545-564
東郷 和彦/著
27 ロシア政府の対日外交政策   565-587
A.N.パノフ/著
28 日ロ関係の過去十余年   589-602
河原地 英武/著
29 ロ日関係発展の可能性   603-620
O.I.カザコフ/著 V.O.キスタノフ/著 D.V.ストレリツォフ/著
30 北方領土問題とサンフランシスコ体制   621-640
原 貴美恵/著
31 ロ日間の領土問題   下田条約から今日まで   641-666
D.V.ストレリツォフ/著
32 日ロ関係史にかけるイメージと表象   667-683
小菅 信子/著
33 現代ロ日関係史における相互イメージの進化   二国間関係の独立要因として   684-708
S.V.チュグロフ/著 D.V.ストレリツォフ/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。