蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002546552 | 一般書 | 069.4/ハク/ | 自然0(06) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000940822 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
博物館資料保存論 放送大学教材 |
|
放送大学教材 |
著者名 |
日高 真吾/編著
|
著者名ヨミ |
ヒダカ シンゴ |
版表示 |
改訂新版 |
出版者 |
放送大学教育振興会
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
260p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-595-32506-9 |
ISBN |
978-4-595-32506-9 |
分類記号9版 |
069.4 |
分類記号10版 |
069.4 |
書名ヨミ |
ハクブツカン シリョウ ホゾンロン |
内容紹介 |
博物館資料を保存するために必要な知識として、「博物館における資料保存の意義」「資料の保全」「博物館資料の保存環境」「地域社会における資料保存」の4つの視点から解説する。 |
著者紹介 |
放送大学客員教授。国立民族学博物館教授。 |
件名1 |
博物館学
|
件名2 |
文化財-保存・修復
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 日本人の底力
14-18
-
佐藤 愛子/著
-
2 魔法使い
19-23
-
篠田 桃紅/著
-
3 よき市電時代。
24-26
-
斎藤 雅男/著
-
4 硬貨の美しさ
27-29
-
出久根 達郎/著
-
5 個人再生を夢見て
30-37
-
高橋 三千綱/著
-
6 春が来て
38-43
-
川路 圭子/著
-
7 二上山へ続く道
44-54
-
吉川 道子/著
-
8 苦しみが教えてくれたこと
55-59
-
多田 富雄/著
-
9 かじかを飼う
60-64
-
浅田 孝彦/著
-
10 下駄の話
65-67
-
陳 舜臣/著
-
11 だからラジオは面白い
68-81
-
清水 克彦/著
-
12 サスミカさんのバリ
82-89
-
三浦 しをん/著
-
13 ゲン担ぎ
90-93
-
佐藤 康光/著
-
14 歩道の記憶
94-98
-
阿川佐和子/著
-
15 ネクタイと江戸前
99-102
-
浅田 次郎(1951~)/著
-
16 七十年前の三年半
104-109
-
秋山 ちえ子/著
-
17 鞄の提げ方
110-112
-
佐野 洋(1928~2013)/著
-
18 日本人とオオバコ
113-118
-
塚谷 裕一/著
-
19 江戸の幽霊付き合い
119-131
-
原田 実/著
-
20 ロシアの狐と狸
132-135
-
小林 和男/著
-
21 生を語るために死を見つめる
136-143
-
熊谷 達也/著
-
22 精子窃盗罪
144-146
-
山岸 哲/著
-
23 戦中・戦後の学習院
147-150
-
青木 淳一(1935~)/著
-
24 「八重山商工」と高校野球
151-154
-
神田 憲行/著
-
25 頼朝の妾
155-159
-
山田 三陽子/著
-
26 お父さんはつらいよ
160-163
-
鎌田 靖(1957~)/著
-
27 コンドルと車輪の物語
164-171
-
広淵 升彦/著
-
28 十七ccの血
172-179
-
佐々木 幹郎/著
-
29 ヘモ
180-182
-
福田 健/著
-
30 アカシヤの香り
183-190
-
鄭 雲竜/著
-
31 天はみづから…
192-194
-
田辺 聖子/著
-
32 司馬さんと父・二人の蔵書の思い出
195-200
-
末富 明子/著
-
33 もう一度、学生
201-206
-
田中 菊美/著
-
34 輾転反側
207-217
-
辻 三樹/著
-
35 風呂とフランス人
218-230
-
高遠 弘美(1952~)/著
-
36 桃源郷と悪夢。
231-233
-
今野 勉/著
-
37 手話シャンソン
234-237
-
朝倉 まみ/著
-
38 犬の魂
238-243
-
鎌田 敏夫/著
-
39 テレビ出演の舞台裏
244-248
-
富谷 英雄/著
-
40 おしゃべり床屋とだんまり床屋
249-253
-
山田 聖都/著
-
41 昔の先生
254-257
-
小菅 正夫/著
-
42 道連れの猫
258-261
-
林 えり子/著
-
43 戦艦大和の友
262-265
-
安嶋 彌/著
-
44 ふりがな書き殴る
266-270
-
鈴木 清剛/著
-
45 別れが消えた
271-274
-
徳岡 孝夫/著
-
46 たった八日のアフリカ
276-282
-
比企 寿美子/著
-
47 アムール句会
283-287
-
辺見 じゅん/著
-
48 一日一笑
288-292
-
松林 厚子/著
-
49 新書太閤記でつらぬく
293-296
-
中島 誠之助/著
-
50 荷風の天気図
297-299
-
泉 麻人/著
-
51 ベレー帽の反抗。
300-302
-
太田 治子/著
-
52 コンパートメントの友好
303-308
-
浜本 久子/著
-
53 こだわらない
309-314
-
赤川 次郎/著
-
54 ジョグ俳句
315-319
-
増田 明美/著
-
55 思い出の菊池寛氏
320-323
-
久保 武雄/著
-
56 卵を抱きながら。もしくは、くせになる翻訳。
-
松永 美穂/著
-
57 最期の一曲
330-337
-
熊沢 雅晴/著
-
58 セイフティープレイス
338-341
-
中島 たい子/著
-
59 診察室の中の笑い
342-346
-
矢吹 清人/著
-
60 エキストラ回想記
347-354
-
菊池 興安/著
-
61 「真珠湾」はない
355-358
-
原 徳三/著
もどる