検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代海洋法の潮流 第5巻 日本海洋法研究会叢書 日本の海洋法制度の展望 

出版者 有信堂高文社
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002516498一般書329.2/ゲン/5期限付新着館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000903014
書誌種別 図書
書名 現代海洋法の潮流 第5巻 日本海洋法研究会叢書 日本の海洋法制度の展望 
日本海洋法研究会叢書
出版者 有信堂高文社
出版年月 2024.9
ページ数 14,351,5p
大きさ 22cm
ISBN 4-8420-4055-4
ISBN 978-4-8420-4055-4
分類記号9版 329.269
分類記号10版 329.269
書名ヨミ ゲンダイ カイヨウホウ ノ チョウリュウ
内容紹介 日本海洋法研究会の研究成果をまとめたもの。第5巻では、気候変動に伴う海面上昇による領海基線の変動、日本の延長大陸棚をめぐる海洋境界画定など、現在、日本が抱える海洋法の問題に真正面から取り組む。
件名1 海洋法
言語区分 日本語



内容細目

1 海面上昇が日本の領海基線に及ぼす法的影響   近年の学説および国家実行を中心に   3-27
本田 悠介/著
2 島の制度をめぐる国際判例と国家実行   二〇一〇年代の展開   28-68
加々美 康彦/著
3 感染症の発生した外国船舶に対して寄港国のとりうる措置   入港の許否と入港中の船舶に対する管轄権   71-133
坂巻 静佳/著
4 領海における軍艦・非商業的政府船舶の行動に対する沿岸国の措置   137-159
佐古田 彰/著
5 日本と国際海峡制度   160-181
坂元 茂樹/著
6 日本の大陸棚の限界設定と境界画定   183-218
西本 健太郎/著
7 わが国の「海洋保護区」制度の特徴と課題   改正自然環境保全法を参照して   219-240
佐藤 智恵/著
8 捕鯨問題と日本   非加盟国としての国際捕鯨委員会(IWC)への「協力」の法的評価   241-261
佐俣 紀仁/著
9 海上における民間警備   海賊多発海域における日本船舶の警備に関する特別措置法の評価   265-283
石井 由梨佳/著
10 国際海底機構の二次規則制定権限に関する一考察   理事会の深海底資源「開発」に関する「規則及び手続」の制定権限をめぐって   284-303
植木 俊哉/著
11 国際海事機関(IMO)諸条約にもとづく旗国検査および寄港国検査に関するわが国の実施体制   307-332
中村 秀之/著
12 北極海航路利用の意義と課題   ロシアによる北東航路管理とわが国の立場   333-351
下山 憲二/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。