蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
県立図書館 | 001054877673 | 一般○茨 | イ202/シモ1/50 | 貸出郷土 | 館外可 | 在庫 |
○ |
| 2 |
県立図書館 | 001054877681 | 郷土図書 | L202/シモ1/50 | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
| 3 |
県立図書館 | 001054877665 | 郷土図書 | L202/シモ1/50 | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
213.1 291.31 213.1 291.31
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1003000962242 |
| 書誌種別 |
郷土資料図書 |
| 書名 |
下妻の文化 第50号 創立50周年記念誌・下妻の文化第50号合併号 |
| 著者名 |
下妻市文化団体連絡協議会/編
|
| 著者名ヨミ |
シモツマシ ブンカ ダンタイ レンラク キョウギカイ |
| 出版者 |
下妻市文化団体連絡協議会
|
| 出版年月 |
2025.6 |
| ページ数 |
137p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号9版 |
213.1 |
| 分類記号10版 |
213.1 |
| 書名ヨミ |
シモツマ ノ ブンカ |
| 件名1 |
下妻市
|
| 郷土分類 |
202 |
| 言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 「朝の楽しみ」祝創立50周年記念誌に寄せて
36
-
赤荻 由美/著
-
2 祝創立50周年記念誌に寄せて
37-38
-
栗原 キヨ/著
-
3 地域の文化を大切に
38-39
-
栗野 新也/著
-
4 伊藤博文・勝海舟訪ねし霧積温泉へ
39-41
-
外山 崇行/著
-
5 寄稿文「東北の雪見旅」
42-43
-
大塚 武彦/著
-
6 のぞみはるかに
44-45
-
菊池 哲也/著
-
7 下妻第二高等学校の沿革~明治から大正時代
46-47
-
島根 千春/著
-
8 下妻の歴史
48-50
-
岡本 卓也/著
-
9 下妻市内に所在した牛久藩領について
51-53
-
佐久間 秀樹/著
-
10 50周年を祝して
56
-
山本 せい子/著
-
11 戦死した兄への思い
57-58
-
植木 正明/著
-
12 私の三・二一
58-59
-
程塚 裕行/著
-
13 浄土宗寺院の本山を訪ねる京都の旅
60-61
-
中島 成行/著
-
14 「気」について
62
-
国府田 清/著
-
15 「語り継がれる高道祖七不思議」の伝説他
62-63
-
吉原 好男/著
-
16 縄文の遺跡から原発を思う
64-65
-
本橋 隆一/著
-
17 校歌の誕生
65-67
-
倉持 総男/著
-
18 川柳漫筆
67-69
-
国府田 晋/著
-
19 「神皇正統記」と大宝沼(中):飯村丈三郎と南北朝正閏問題
70-72
-
塚越 節/著
-
20 物を作る(その6)
84-85
-
熊野 久雄/著
-
21 音楽は誰のために
86-87
-
遠藤 優/著
-
22 流儀を守る責任を持って生きるという重み
88
-
西崎 幸樹/著
もどる