蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
菅江真澄と内田武志
|
著者名 |
石井 正己/著
|
著者名ヨミ |
イシイ マサミ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2018.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001888179 | 一般書 | 380.1/イシ/ | 人文3(38) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000373141 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
菅江真澄と内田武志 |
副書名 |
歩けぬ採訪者の探究 |
著者名 |
石井 正己/著
|
著者名ヨミ |
イシイ マサミ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-585-23407-4 |
ISBN |
978-4-585-23407-4 |
分類記号9版 |
380.1 |
分類記号10版 |
380.1 |
書名ヨミ |
スガエ マスミ ト ウチダ タケシ |
副書名ヨミ |
アルケヌ サイホウシャ ノ タンキュウ |
内容紹介 |
不治の病を抱えながらも、恐るべき執念で菅江真澄研究に没頭した内田武志。内田はどのようにして真澄研究を進めたのか。真澄研究以前に行った方言研究の方法を捉え直すとともに、偉業をなした内田の軌跡を追う。 |
著者紹介 |
1958年東京生まれ。東京学芸大学教授、柳田國男・松岡家記念館顧問、韓国比較民俗学会顧問。日本文学・民俗学専攻。著書に「日本の昔話百科」など。 |
件名1 |
民俗学
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 秋田県鹿角の方言と昔話の発表
17-57
-
-
2 静岡県と星座の方言の集大成
58-97
-
-
3 戦後の菅江真澄研究の出発
98-135
-
-
4 『菅江真澄遊覧記』と『菅江真澄全集』の偉業
136-184
-
-
5 菅江真澄と内田ハチ
科学・教育・図絵
185-197
-
-
6 真澄のまなざしを考える
あきた遺産の再評価
198-238
-
-
7 菅江真澄を世界の遺産に
239-245
-
-
8 日本のナマハゲ、世界のナマハゲ
246-249
-
-
9 菅江真澄と秋田文化
250-260
-
-
10 文化財としての昔話
261-287
-
もどる