蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「子ども銀行」の社会史
|
著者名 |
吉川 卓治/著
|
著者名ヨミ |
ヨシカワ タクジ |
出版者 |
世織書房
|
出版年月 |
2016.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001704913 | 一般書 | 338.7/ヨシ/ | 人文3(33) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000193707 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「子ども銀行」の社会史 |
副書名 |
学校と貯金の近現代 |
著者名 |
吉川 卓治/著
|
著者名ヨミ |
ヨシカワ タクジ |
出版者 |
世織書房
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
7,246,4p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-902163-89-6 |
ISBN |
978-4-902163-89-6 |
分類記号9版 |
338.71 |
分類記号10版 |
338.71 |
書名ヨミ |
コドモ ギンコウ ノ シャカイシ |
副書名ヨミ |
ガッコウ ト チョキン ノ キンゲンダイ |
内容紹介 |
近代的な勤倹貯蓄の習慣を形成するために始まった「学校貯金」の成立にまでさかのぼり、戦後に誕生した「子ども銀行」のたどった歩みを、<教育の論理>と<金融経済の論理>の関係性という視点から明らかにする。 |
著者紹介 |
1963年愛知県生まれ。名古屋大学大学院教育学研究科博士課程後期課程中退。同大学大学院教育発達科学研究科教授。博士(教育学)。著書に「公立大学の誕生」など。 |
件名1 |
子ども銀行
|
件名2 |
金銭教育
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる