蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001140167550 | 児童外国 | Yエ/ク/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000681204 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Schneeweisschen und Rosenrot |
副書名 |
ein Marchen der Bruder Grimm |
著者名 |
Bruder Grimm
mit Bildern von Lilo Fromm
|
著者名ヨミ |
BRUDER JACOB FROMM,LILO |
出版者 |
Ellermann
|
出版年月 |
c1983 |
ページ数 |
1 v. (unpaged) col. |
大きさ |
29 cm |
ISBN |
3-7707-6234-7 |
分類記号9版 |
E |
書名ヨミ |
SCHNEEWEISSCHEN UND ROSENROT |
副書名ヨミ |
MARCHEN DER BRUDER GRIMM |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 一葉とその大音寺前時代
-
-
2 「たけくらべ」について
-
-
3 和風家の内に吹くこそさてもはかなき
-
-
4 「闇桜」を書くまでの一葉
-
-
5 「たけくらべ」を語る
-
-
6 『樋口一葉全集』後記
-
-
7 一葉の日記
-
-
8 病馬楽
-
-
9 寄席のこと二三
-
-
10 小せんのはがき
-
-
11 日記より
-
-
12 『岸柳島』その他
-
-
13 円朝と伯円
-
-
14 小勝を弔ふ
-
-
15 小さんとの対談
-
-
16 落語及び落語家
-
-
17 桂三木助
-
-
18 しかも、たまたま、陽春四月
-
-
19 東京落語会
-
-
20 “寄席”といふもの
-
-
21 “お見立”の在りかた
-
-
22 百回を迎へた“三越落語会”
-
-
23 “三人旅”について
-
-
24 落語家について
-
-
25 「雪七題」について
-
-
26 “三越名人会”百五十回をむかへて
-
-
27 “芸術祭”参加
-
-
28 上田敏先生
-
-
29 ある日の手紙
-
-
30 『泥七宝』その他
-
-
31 十二階
-
-
32 甘いものゝ話
-
-
33 芥川君
-
-
34 「雷門以北」後記
-
-
35 かれは
-
-
36 手びかへ
-
-
37 わたしとしては
-
-
38 鎌田栄吉先生
-
-
39 春老ゆ
-
-
40 アイスクリーム
-
-
41 明治四十五年以来
-
-
42 かたみ
-
-
43 短信
-
-
44 広告
-
-
45 大阪でした話
-
-
46 日本語
-
-
47 ステッキ
-
-
48 雛
-
-
49 とけない雪
-
-
50 あるホテルにて
-
-
51 夏それぞれ
-
-
52 糠雨
-
-
53 じんぎすかん料理
-
-
54 秋来る
-
-
55 放送局へ入つてから
-
-
56 飲友達
-
-
57 年末
-
-
58 新しい年は……
-
-
59 「根津権現裏」の作者
-
-
60 初鰹
-
-
61 角力
-
-
62 手束弓紀の関守がかたくなに
-
-
63 若葉どき
-
-
64 「小唄ぶり」その他
-
-
65 大晦日年々
-
-
66 広告
-
-
67 おもひで
-
-
68 あさぎまく
-
-
69 わが工房
-
-
70 袴のはなし
-
-
71 可哀想な彼女
-
-
72 引越しのこと
-
-
73 暖炉しきりに燃ゆ
-
-
74 牧野の自殺
-
-
75 孟蘭盆
-
-
76 萩
-
-
77 味の自由
-
-
78 淵は瀬に
-
-
79 二十三のとき書いた戯曲
-
-
80 環境
-
-
81 芥子の季節
-
-
82 ふたりの苦手
-
-
83 「引札」のはなし
-
-
84 夕靄
-
-
85 とある五六時間
-
-
86 「吉井勇論」を書く代りに
-
-
87 再び吉井さんへ
-
-
88 これやこの1
-
-
89 九月七日
-
-
90 下六番町の先生
-
-
91 「自分」その他
-
-
92 露寒の記
-
-
93 これやこの2
-
-
94 一二行乃至六七行
-
-
95 かなしきかな
-
-
96 もみぢの賀
-
-
97 水上滝太郎氏
-
-
98 阿部さん素猫
-
-
99 切子灯篭
-
-
100 小村さん
-
-
101 小諸
-
-
102 これやこの3
-
-
103 梅咲く
-
-
104 Waffle
-
-
105 「山の手の子」その他
-
-
106 幸田先生と島崎先生
-
-
107 机の記
-
-
108 わが師わが友
-
-
109 きん稲
-
-
110 伊豆
-
-
111 無言
-
-
112 本多さん
-
-
113 二度あることは三度目のこと
-
-
114 ある年の七月二十四日に
-
-
115 大仁にて
-
-
116 草の匂
-
-
117 コトバのいのち
-
-
118 還暦反逆
-
-
119 四枚とそして半畳一枚
-
-
120 “去年の日記”より
-
-
121 柳の芽
-
-
122 Maison konosu
-
-
123 あんばらんす
-
-
124 佐藤さん
-
-
125 身のまはり
-
-
126 川波・冬など
-
-
127 鎌倉に家をもつ
-
-
128 心残りの記
-
-
129 ふたりの会葬者
-
-
130 奴パン
-
-
131 笹沼さん
-
-
132 喰べもののはなし
-
もどる