蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053541296 | 一般書 | 293.7/ヤマ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000455568 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アシジの丘 |
副書名 |
聖フランチェスコの愛と光 |
著者名 |
山川 紘矢/文
山川 亜希子/文
北原 教隆/撮影
|
著者名ヨミ |
ヤマカワ コウヤ ヤマカワ アキコ キタハラ,ノリタカ |
出版者 |
日本教文社
|
出版年月 |
1999.9 |
ページ数 |
133p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-531-06336-8 |
分類記号9版 |
293.7 |
分類記号10版 |
293.7 |
書名ヨミ |
アシジ ノ オカ |
副書名ヨミ |
セイ フランチェスコ ノ アイ ト ヒカリ |
注記 |
聖フランチェスコの生涯年表:p125~132 |
内容紹介 |
内容紹介:「野の花のように美しく咲きなさい。そして人々に愛を与えなさい」と説いた聖フランチェスコ。彼の故郷イタリアのアシジを、叙情的なカラー写真と文章でよみがえらせる。88年リア・ジャパン刊の全面改訂。〈ソフトカバー〉 |
著者紹介 |
著者紹介:〈紘矢〉1941年生まれ。東京大学卒業。翻訳家。 |
件名1 |
アッシジ-紀行・案内記
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 歌謡の起源と本質
-
土橋 寛/著
-
2 和歌の表現
-
鈴木 日出男(1938~)/著
-
3 俳諧の方法
-
乾 裕幸/著
-
4 万葉集の〈構造〉
-
身崎 壽/著
-
5 柿本人麻呂
-
岩下 武彦(1946~)/著
-
6 和歌的抒情と漢詩世界
-
中西 進/著
-
7 古今的なるもの
-
小町谷 照彦/著
-
8 私家集の位置
-
後藤 祥子/著
-
9 和泉式部
-
藤岡 忠美(1926~)/著
-
10 王朝の漢詩
-
後藤 昭雄(1943~)/著
-
11 新古今集の美意識
-
久保田 淳/著
-
12 連歌の成立と展開
-
藤原 正義/著
-
13 国学と和歌
-
藤平 春男/著
-
14 西行と芭蕉
-
伊藤 博之/著
-
15 蕪村「我」の示すもの
-
山下 一海(1932~2010)/著
もどる