蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001067816 | 一般書 | 493.7/カス/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001386912 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
残酷な子供グロテスクな大人 |
著者名 |
春日 武彦(1951~)/著
|
著者名ヨミ |
カスガ タケヒコ |
出版者 |
アスペクト
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ数 |
282p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7572-1317-4 |
分類記号9版 |
493.7 |
分類記号10版 |
493.7 |
書名ヨミ |
ザンコク ナ コドモ グロテスク ナ オトナ |
書名ヨミ |
コドモ ノ ママ オトナ ニ ナッタ ヒトタチ |
注記 |
「子供のまま大人になった人たち」(角川春樹事務所 2001年刊)の改題改訂 |
内容紹介 |
内容紹介:子供を殺す大人、大人を殺す子供。その、信じがたい「幼稚さ」と「狡猾さ」は、どこからやってくるのか? イノセントとナルシシズムの危うい現実を精神科医の目で読み解く。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈春日武彦〉1951年京都生まれ。日本医科大学卒業。精神科医、医学博士。著書に「ロマンティックな狂気は存在するか」「不幸になりたがる人たち」「僕たちは池を食べた」など。 |
件名1 |
精神医学
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 多文化社会をどう建設するか
19-44
-
駒井 洋/著
-
2 IT企業に見る外国人労働者
45-76
-
千秋 敏/著
-
3 多文化環境の大学
77-98
-
今村 正治/著 大島 英穂/著
-
4 「エイリアン」との遭遇
99-120
-
志水 宏吉(1959~)/著
-
5 変容するカトリック教会
121-140
-
中川 明/著
-
6 モスクの現状と展望
141-172
-
M・A・R・シディキ/著 角谷 多佳子/訳
-
7 日本語ボランティアネットワークの役割と課題
173-200
-
長澤 成次/著
-
8 グローバル化する日本とエスニック・メディア
201-230
-
白水 繁彦/著
-
9 中国人―日本社会と新華僑
231-260
-
陳 天璽/著
-
10 ブラジル人―「住み分け」から「共生」へ
261-288
-
深沢 正雪/著
-
11 「新韓国人」―適応による潜在化と孤立
-
高 鮮【フィ】/著
-
12 フィリピン人―内部からの貢献
325-348
-
M・R・ピケロ-バレスカス/著 角谷 多佳子/訳
-
13 欧米人―日本における複雑な立場
349-377
-
ジェンス・ウィルキンソン/著 角谷 多佳子/訳
もどる