蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
北浦の昔ばなし ふるさと文庫
|
著者名 |
小沼 忠夫/著
|
著者名ヨミ |
オヌマ,タダオ |
出版者 |
筑波書林
|
出版年月 |
1985 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001052077714 | 一般○茨 | イ080/1/249 | 貸出郷土 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001052012844 | 郷土図書 | L388.3/11/ | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
県立図書館 | 001052484811 | 郷土図書 | L388.3/11/ | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アニー・デュプレー 北代 美和子(1953~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000389356 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
北浦の昔ばなし ふるさと文庫 |
|
ふるさと文庫 |
著者名 |
小沼 忠夫/著
|
著者名ヨミ |
オヌマ,タダオ |
出版者 |
筑波書林
|
出版年月 |
1985 |
ページ数 |
116p |
大きさ |
18cm |
分類記号9版 |
388.131 |
分類記号10版 |
388.131 |
書名ヨミ |
キタウラ ノ ムカシバナシ |
件名1 |
民話-北浦村(茨城県)
|
郷土分類 |
388.3 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 風土記の世界
-
-
2 勝負ケ池《武田峰と篭田での対峙》
-
-
3 鶴ケ居不動《悪事災難除けの換剣の行事》
-
-
4 ミコージン《機織を教えた姫たち》
-
-
5 古くから開けた成田《中世成田にも荘園がつくられた》
-
-
6 大枡神社の由来《神徳霊験の伝承》
-
-
7 鬼越貝塚《山津平台地の貝塚群》
-
-
8 伝説口碑・歴史・風習
-
-
9 皆川公涙の雨《北浦(キトウラ)の由来》
-
-
10 大蛇と大うなぎの夫婦《七淵(なぶつ)ケ池の伝説》
-
-
11 シオヅケ坂とうなぎ塚《七淵ケ池の伝説》
-
-
12 繁昌薬師様と鳴井《成井の由来》
-
-
13 盛んだった鉄工場《農具製作で栄え志苔池》
-
-
14 願いごとをかなえる羽黒明神《霊験あらたかな神》
-
-
15 亀の恩返し《動物の報恩》
-
-
16 雲海坊《雨ごい念仏》
-
-
17 鳥追い《豊作を祈る小正月》
-
-
18 騎打と禅入と六兵衛《五町田の天王様》
-
-
19 奥村弥八郎の義挙《天明の飢饉に農民の困窮を救う》
-
-
20 六十塚《正しく教えられない六十の塚》
-
-
21 祭りと縁日
-
-
22 北浦地方の昔ばなし
-
もどる