蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はじめて語るメンズリブ批評
|
著者名 |
蔦森 樹/編
|
著者名ヨミ |
ツタモリ,タツル |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
1999.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000148765 | 一般書 | 367.5/ツタ/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000442258 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめて語るメンズリブ批評 |
著者名 |
蔦森 樹/編
|
著者名ヨミ |
ツタモリ,タツル |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
1999.8 |
ページ数 |
330p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-487-79420-X |
分類記号9版 |
367.5 |
分類記号10版 |
367.5 |
書名ヨミ |
ハジメテ カタル メンズ リブ ヒヒョウ |
内容紹介 |
内容紹介:メンズリブの活動が日本で認知されて10年。着実に運動の成果を重ねて今がある。新進研究者から活動実践者まで、若手10人による「わたし」という視点からのメンズリブ批評。 |
著者紹介 |
著者紹介:1960年北海道生まれ。ルポライターとしてオートバイの戦後史、ジェンダーの問題に取り組む。執筆活動の傍ら、講演などで活躍。著書に「男でもなく女でもなく」「21世紀恋愛読本」など。 |
件名1 |
男性
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 ジェンダーを遊ぼう
16-38
-
南野 忠晴(1958~)/著
-
2 メンズリブと私、そして父との「再会」
39-59
-
今村 朋子(1965~)/著
-
3 わたしと「男性運動」、「わたし」から始まる解放運動
60-90
-
大塚 健祐/著
-
4 〈私〉にとっての「ジェンダー・プロブレム」
91-117
-
中里見 博(1966~)/著
-
5 女でもなく男でもなく
118-128
-
稲邑 恭子/著
-
6 今、男性であることとは
129-159
-
足立 広明(1958~)/著
-
7 〈性の属性〉を超え、〈生き方の選択〉へ
160-186
-
内田 聖子/著
-
8 「ゲイ」が「男」を捨てるとき…
187-210
-
河口 和也(1963~)/著
-
9 男女の差異化を超えて
211-239
-
鈴木 規之(1959~)/著
-
10 マッチョな子育てのススメ
240-264
-
竹中 かつみ/著
-
11 はじめて語るメンズリブ批評
265-310
-
伊藤 公男/ほか鼎談
もどる