蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051796942 | 一般○茨 | イ274.2/トク1/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001051937793 | 郷土図書 | L274.2/トク1/ | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
県立図書館 | 001052405642 | 郷土図書 | L274.2/トク1/ | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エリサ・クレヴェン なぎ ともこ(1955~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000389926 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
水戸光圀公 紀山文集 第2巻 |
|
紀山文集 |
著者名 |
山本 秋広(1893~)/〔著〕
|
著者名ヨミ |
ヤマモト アキヒロ |
出版者 |
山本秋広
|
出版年月 |
1961 |
ページ数 |
533p |
大きさ |
19cm |
分類記号9版 |
289.1 |
分類記号10版 |
289.1 |
書名ヨミ |
ミト ミツクニ コウ |
注記 |
水戸光圀公の年譜:p509~533 |
郷土分類 |
274.2 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 家康と取手に閑居の本多作左
1-23
-
-
2 藩祖頼房と蓮華院
25-49
-
-
3 義公を育てた三木武佐
51-64
-
-
4 京都の近衛家と縁組
65-75
-
-
5 明の禅僧、心越
77-85
-
-
6 武田信吉の浄鑑院
87-100
-
-
7 大日本史の編纂
101-123
-
-
8 修史に働いた安積覚
125-145
-
-
9 加賀の前田綱紀侯
147-161
-
-
10 寺院の復興、新営
163-193
-
-
11 常北町の宝幢院
163-167
-
-
12 水戸の神崎寺
168-172
-
-
13 常陸太田市の久昌寺
172-183
-
-
14 大洗町の願入寺
183-189
-
-
15 常澄村の六地蔵寺
190-193
-
-
16 隠退は将軍の内意
227-261
-
-
17 佐竹の遺臣を宣撫
263-275
-
-
18 清好の晩年
277-331
-
-
19 史料採訪の佐佐介三郎
333-359
-
-
20 水戸の附家老、中山備前守
391-421
-
-
21 義公の実子、松平頼常侯
423-432
-
-
22 水戸藩の剣豪、和田平助
433-452
-
-
23 水戸城
453-477
-
-
24 江戸の水戸藩邸
479-508
-
-
25 水戸光圀公の年譜
509-533
-
もどる