蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001052977699 | 一般書 | 911.12/カジ/ | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000965761 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天平万葉論 |
著者名 |
梶川 信行(1953~)/編
東 茂美(1953~)/編
|
著者名ヨミ |
カジカワ ノブユキ ヒガシ シゲミ |
出版者 |
翰林書房
|
出版年月 |
2003.4 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87737-171-0 |
分類記号9版 |
911.12 |
分類記号10版 |
911.12 |
書名ヨミ |
テンピョウ マンヨウロン |
内容紹介 |
内容紹介:天平期の万葉の世界は、唐はもとより、新羅や渤海などをも含む、当時の国際社会全体を反映したものであった。とは言え、それは「天平万葉」自身が描いた自画像にほかならない…。「天平万葉」に関する総合的研究。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈梶川〉1953年東京都生まれ。日本大学文理学部教授。著書に「万葉史の論山部赤人」など。 |
件名1 |
万葉集
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 《天平万葉》とは何か
11-30
-
梶川 信行(1953~)/著
-
2 揺れる天平
31-62
-
中川 幸広(1935~)/著
-
3 万葉びとの庭、天平の庭
63-82
-
上野 誠(1960~)/著
-
4 天平の芸能
83-102
-
藤原 茂樹/著
-
5 鑑真の「戒」と「禅」
103-118
-
蔵中 しのぶ(1960~)/著
-
6 政争と陰謀の万葉びと
119-136
-
木本 好信(1950~)/著
-
7 鎮懐石歌の表現方法
137-160
-
松田 浩/著
-
8 倭歌における「物色」について
161-182
-
井上 さやか(1971~)/著
-
9 花鳥陰翳
183-202
-
西地 貴子/著
-
10 漂流する「女歌」
203-226
-
野口 恵子(1952~)/著
-
11 「漢人」の上巳と「夷」の上巳と
227-248
-
伊藤 礼子(1979~)/著
-
12 環日本海万葉集
249-277
-
東 茂美(1953~)/著
もどる