蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東国文学の源泉万葉集東歌の抒情 新典社研究叢書 61
|
著者名 |
志村 士郎/著
|
著者名ヨミ |
シムラ シロウ |
出版者 |
新典社
|
出版年月 |
1993.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054379175 | 一般書 | 911.12/シム/ | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000168130 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東国文学の源泉万葉集東歌の抒情 新典社研究叢書 61 |
|
新典社研究叢書 |
著者名 |
志村 士郎/著
|
著者名ヨミ |
シムラ シロウ |
出版者 |
新典社
|
出版年月 |
1993.7 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7879-4061-9 |
分類記号9版 |
911.124 |
分類記号10版 |
911.124 |
書名ヨミ |
トウゴク ブンガク ノ ゲンセン マンヨウシュウ アズマウタ ノ ジョジョウ |
内容紹介 |
鎌倉時代初期までの日本文学の流れにおいては、東国という名の地域性は重要な意味を持っていた。そして中央と東国が接触を深めるうちに、東国の文学成立もあったといえる。万葉集東歌各首に興味深い検討を加えた研究書。 |
件名1 |
万葉集-評釈
|
件名2 |
東歌
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 筑波嶺にかかる雲
88-95
-
-
2 筑波嶺の嶺ろに居る霞
114-119
-
-
3 筑波嶺に背向に見ゆる葦穂山
146-149
-
-
4 利根川の川瀬
174-177
-
-
5 うけらが花
222-227
-
-
6 常陸なる浪逆の海の玉藻
230-232
-
-
7 筑波嶺にかか鳴く鷲の音
246-255
-
-
8 小筑波の繁き木の間よ立つ鳥
255-257
-
-
9 筑波嶺の彼面此面に据うる守部
274-281
-
もどる