蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本書紀研究 第32冊
|
著者名 |
日本書紀研究会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ショキ ケンキュウカイ |
出版者 |
塙書房
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001734829 | 一般書 | 210.3/ニホ/32 | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000300213 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本書紀研究 第32冊 |
著者名 |
日本書紀研究会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ショキ ケンキュウカイ |
出版者 |
塙書房
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
11,276p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8273-1532-5 |
ISBN |
978-4-8273-1532-5 |
分類記号9版 |
210.3 |
分類記号10版 |
210.3 |
書名ヨミ |
ニホン ショキ ケンキュウ |
内容紹介 |
現存史籍最古の「日本書紀」を、考古学・民俗学・文化人類学等、学的な関心により多側面から検討した各論文を収載。第32冊は、「犬養氏と犬養部の理解に関する現状と課題」「古代外国使の迎接と客館」など全9編を収録する。 |
件名1 |
日本書紀
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 犬養氏と犬養部の理解に関する現状と課題
5-30
-
生田 敦司/著
-
2 『古事記』『日本書紀』の開発記事について
七世紀以前の開発史研究の現状と課題
31-71
-
上遠野 浩一/著
-
3 三角縁神獣鏡研究の現状と課題
73-94
-
西川 寿勝/著
-
4 四世紀後半における九州とヤマト政権
佐紀陵山古墳タイプの古墳出現の歴史的意義
97-124
-
宇野 愼敏/著
-
5 大来が奉仕した伊勢神の性格
斎王を手がかりとして
125-154
-
中井 かをり/著
-
6 高分解能古気候データを『日本書紀』の解釈に利用する際の留意点
155-171
-
中塚 武/著
-
7 飛鳥時代の大型方墳
蘇我本宗家と榛原石
173-205
-
長谷川 恵理子/著
-
8 律令国家形成期の天皇観とミカド
207-247
-
長谷部 寿彦/著
-
9 古代外国使の迎接と客館
249-276
-
八木 充/著
もどる