蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000105690 | 一般書 | 289.1/カナ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヘルマン・ロ-ルシャッハ 東京ロ-ルシャッハ研究会
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000350367 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
考古学は謎解きだ |
著者名 |
金関 恕/著
|
著者名ヨミ |
カナセキ ヒロシ |
出版者 |
東京新聞出版局
|
出版年月 |
1999.2 |
ページ数 |
265p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8083-0659-X |
分類記号9版 |
289.1 |
分類記号10版 |
289.1 |
書名ヨミ |
コウコガク ワ ナゾトキ ダ |
内容紹介 |
内容紹介:遺跡・遺物が伝えるものは何か? 人骨が物語る弥生時代の暮らし、青銅鏡・鉄剣の文字銘の謎、日本最古の飛鳥寺の規模など、「目に見える」歴史像を描く考古学の面白さを綴る。中日・東京新聞連載を単行本化。 |
著者紹介 |
著者紹介:1927年京都府生まれ。京都大学文学部史学科考古学専攻卒業。数々の発掘調査への参加や、天理大学勤務等を経て、現在、大阪府立弥生文化博物館館長。共著書に「邪馬台国と吉野ケ里」ほか。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる