蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000601342 | 一般書 | 910.2/タナ/4 | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
田中 実(1946~) 須貝 千里(1950~)
Goethe Johann Wolfgang von ファウスト
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000938942 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
〈新しい作品論〉へ、〈新しい教材論〉へ 4 言語・哲学・わたし |
副書名 |
評論編 |
著者名 |
田中 実(1946~)/編著
須貝 千里(1950~)/編著
|
著者名ヨミ |
タナカ ミノル スガイ センリ |
出版者 |
右文書院
|
出版年月 |
2003.2 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8421-0030-3 |
分類記号9版 |
910.26 |
分類記号10版 |
910.26 |
書名ヨミ |
アタラシイ サクヒンロン エ アタラシイ キョウザイロン エ |
副書名ヨミ |
ヒョウロンヘン |
内容紹介 |
内容紹介:和辻哲郎「面とペルソナ」、市川浩「手を見つめる」、大森荘蔵「真実の百面相」、加藤周一「創造力のゆくえ」…文学研究者や国語教育の研究者が、高等学校国語教材を批評し、論じる。99年刊に次ぐ評論編。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈田中〉1946年福岡県生まれ。都留文科大学教授。専攻は森鴎外を中心にした近代文学研究。 |
件名1 |
日本文学-歴史-近代
|
件名2 |
国語教育
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 〈純粋自然主義の最後〉の意味するもの
2-19
-
林原 純生/著
-
2 和辻哲郎「面とペルソナ」
20-41
-
田近 洵一/著
-
3 市川浩「手を見つめる」
42-56
-
阿毛 久芳/著
-
4 〈身体〉を読む方法
57-73
-
幸田 国広(1967~)/著
-
5 大森荘蔵「真実の百面相」論
74-86
-
山本 欣司/著
-
6 感動の在処
87-107
-
鎌田 均/著
-
7 ホンモノのおカネの作り方
108-127
-
中丸 宣明/著
-
8 岩井克人「ホンモノのおカネの作り方」教材研究
128-141
-
牧戸 章/著
-
9 「問う」ことの意味あるいは「問う」方法
142-156
-
服部 康喜/著
-
10 「じぶん」(鷲田清一)の授業づくり
157-175
-
上谷 順三郎/著
-
11 池上嘉彦『ことばの詩学』を読む
176-194
-
宮越 勉(1949~)/著
-
12 評論『言葉についての新しい認識』の教材化
195-219
-
児玉 忠/著
-
13 加藤周一「創造力のゆくえ」
220-237
-
大塚 美保/著
-
14 創造力のゆくえ・加藤周一
238-251
-
松崎 正治/著
もどる