検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

坂本多加雄選集 1  近代日本精神史 

著者名 坂本 多加雄(1950~2002)/著
著者名ヨミ サカモト タカオ
出版者 藤原書店
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000955458一般書311.2/サカ/1閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001268490
書誌種別 図書
書名 坂本多加雄選集 1  近代日本精神史 
著者名 坂本 多加雄(1950~2002)/著   杉原 志啓(1951~)/編集・解題
著者名ヨミ サカモト タカオ スギハラ ユキヒロ
出版者 藤原書店
出版年月 2005.10
ページ数 678p
大きさ 22cm
ISBN 4-89434-477-7
分類記号9版 311.21
分類記号10版 311.21
書名ヨミ サカモト タカオ センシュウ
注記 『知識人』引用・参照文献リスト:p654~667
内容紹介 内容紹介:急逝した気鋭の思想史家の作品を精選。1巻は、丸山真男論、福沢諭吉論を始め、近代日本思想史の豊かな遺産を現代に甦らせた諸論考と、「言葉」を手がかりに大正以来の思想史を初めて一望してみせた「知識人」を収録。
著者紹介 著者紹介:〈坂本多加雄〉1950~2002年。愛知県生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。学習院大学法学部教授、「新しい歴史教科書をつくる会」理事等を務めた。著書に「市場・道徳・秩序」など。
件名1 政治思想-日本
件名2 知識階級
言語区分 日本語



内容細目

1 「日本政治思想史」という専攻   14-20
2 福地源一郎の政治思想   21-51
3 征韓論の政治哲学   52-75
4 福沢諭吉と「交易の主義」   78-85
5 福沢諭吉における「文明」と「瘠我慢」のあいだ   86-108
6 福沢諭吉と「伝統的なるもの」   109-118
7 福沢諭吉「脱亜論」をどう読むか   119-149
8 福沢諭吉の「人間の安心法」   150-152
9 山路愛山と明治という時代   154-157
10 日本近代化と宗教   158-183
11 東アジアとキリスト教文明   184-211
12 徳富蘇峰   212-222
13 吉野作造の「民本主義」   223-264
14 丸山真男と「日本政治思想史」という学問   266-277
15 丸山真男の二面性   278-280
16 丸山真男をどう捉えるか   281-289
17 「知識人」は再生するか   290-297
18 「戦後知識人」とは何か   298-314
19 知識人   315-667
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。