蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000629301 | 一般書 | 338.9/タナ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Nikolai Ⅱ ロシア革命(1917〜1921)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000971664 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ユーロと国際通貨システム |
著者名 |
田中 素香(1945~)/編著
藤田 誠一(1956~)/編著
|
著者名ヨミ |
タナカ ソコウ フジタ セイイチ |
出版者 |
蒼天社出版
|
出版年月 |
2003.5 |
ページ数 |
338p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-901916-00-9 |
分類記号9版 |
338.97 |
分類記号10版 |
338.97 |
書名ヨミ |
ユーロ ト コクサイ ツウカ システム |
内容紹介 |
内容紹介:ヨーロッパとアジアからみた国際通貨システムとは? ドルの覇権に対して、ユーロと円は何をなしうるのか。日本を代表する国際金融、EU研究者が新たな視点で提案する。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈田中〉1945年生まれ。東北大学大学院経済学研究科教授。 |
件名1 |
国際通貨
|
件名2 |
ヨーロッパ統合
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 「ドル本位制」とユーロの登場
2-20
-
藤田 誠一(1956~)/著
-
2 「ドル本位制」と国際資金循環
21-42
-
藤田 誠一(1956~)/著
-
3 グローバリゼーションと為替相場制度
43-67
-
田中 素香(1945~)/著
-
4 「ドル本位制」とエマージング・マーケット
68-89
-
山口 昌樹(1971~)/著
-
5 国際通貨ユーロとユーロ圏
90-118
-
田中 素香(1945~)/著
-
6 国際投資および調達通貨としてのユーロ
119-146
-
岩田 健治/著
-
7 ECBの為替相場政策
147-166
-
高浜 光信/著
-
8 ユーロと中・東欧諸国の為替相場制度
167-185
-
斎藤 智美/著
-
9 中・東欧諸国の市場経済化と為替相場制度の変遷
186-207
-
K・マリウシュ・クラフチック/著
-
10 東アジア諸通貨の外国為替取引と為替相場の安定
208-234
-
田中 素香(1945~)/著 金 明浩/著
-
11 アジア通貨・経済危機と企業金融
235-257
-
山口 昌樹/著
-
12 アジア諸国の円建て債務と円の国際化
258-273
-
井上 伊知郎(1954~)/著
-
13 アジア金融・通貨危機以後の債務通貨の変更について
274-288
-
井上 伊知郎(1954~)/著
-
14 中国元と国際取引
289-312
-
王 保林/著
-
15 世界およびユーロ中央銀行制度の金外貨準備の動向とユーロの最新局面
-
田中 素香(1945~)/著
もどる