蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸深川華づくし
|
著者名 |
中山 幹雄/著
|
著者名ヨミ |
ナカヤマ,ミキオ |
出版者 |
読売新聞社
|
出版年月 |
1996.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051680781 | 一般書 | 213/777/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000319770 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸深川華づくし |
著者名 |
中山 幹雄/著
|
著者名ヨミ |
ナカヤマ,ミキオ |
出版者 |
読売新聞社
|
出版年月 |
1996.10 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-643-96083-3 |
分類記号9版 |
213.61 |
分類記号10版 |
213.6105 |
書名ヨミ |
エド フカガワ ハナズクシ |
内容紹介 |
内容紹介:芝居に舞台を提供し、美術のテーマを与え、江戸大相撲の出発点であり、「食」の文化の先端を担ってきた江戸時代の深川。「いき」という美意識を生んだ当時の深川の魅力をまとめた1冊。〈ソフトカバー〉 |
著者紹介 |
著者紹介:1949年東京都生まれ。演劇研究家。80年に鶴屋南北研究会を結成。81年から90年まで、近松座文芸部に参加。著書に「浮世絵かぶきシリーズ」「鶴屋南北研究文献目録」など。 |
件名1 |
東京都江東区-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる