検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後日本を読みかえる 5  東アジアの中の戦後日本 

著者名 坪井 秀人/編
著者名ヨミ ツボイ ヒデト
出版者 臨川書店
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001815495一般書210.7/ツボ/5人文2(21)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000370676
書誌種別 図書
書名 戦後日本を読みかえる 5  東アジアの中の戦後日本 
著者名 坪井 秀人/編
著者名ヨミ ツボイ ヒデト
出版者 臨川書店
出版年月 2018.7
ページ数 12,262p
大きさ 20cm
ISBN 4-653-04395-9
ISBN 978-4-653-04395-9
分類記号9版 210.76
分類記号10版 210.76
書名ヨミ センゴ ニホン オ ヨミカエル
内容紹介 本当に<戦後>は終わったのか? 人文学の叡智を結集し、真っ向から<戦後>を読みかえることに挑む。5は、日本にとっての<戦後>と東アジア諸地域における<解放後>、非対称な形で存在する戦争の記憶の諸相を再検討する。
著者紹介 国際日本文化研究センター教授。日本近代文学・文化史。著書に「声の祝祭」「感覚の近代」「性が語る」など。
件名1 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
件名2 日本-歴史-平成時代
件名1 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 「戦争画」概念再考   「空襲」は銃後の図像か   3-37
北原 恵/著
2 堀田善衞『時間』が問いかけたこと   戦後日本の戦争責任論の座標から   39-84
秦 剛/著
3 「日中友好」の時代と戦争記憶   鄧友梅『さよなら瀬戸内海』と森村誠一「七三一部隊」シリーズ   85-117
尹 芷汐/著
4 在日朝鮮人から見た「転向」の言説空間   金達寿文学における<親日>表象を通じて   119-151
廣瀬 陽一/著
5 聞こえてきた解放   一九四五年前後の朝鮮人作家の小説に描かれた帰郷・移住と異族の葛藤   153-197
申 知瑛/著
6 身体を生きることの痛みに向けて   目取真俊「面影と連れて」論   199-226
村上 陽子/著
7 ジェンダー・セクシュアリティ・記憶   東日本大震災前後の観光消費文化における「台湾」と女性雑誌   227-259
李 文茹/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。