蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001456662 | 一般書 | 104/ドウ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001969483 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
崇高とは何か 叢書・ウニベルシタス 640 |
|
叢書・ウニベルシタス |
著者名 |
ミシェル・ドゥギー/〔ほか〕著
梅木 達郎(1957~2005)/訳
|
著者名ヨミ |
ミシェル ドゥギー ウメキ タツロウ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 |
413p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-588-09943-4 |
分類記号9版 |
104 |
分類記号10版 |
104 |
書名ヨミ |
スウコウ トワ ナニカ |
注記 |
原タイトル:Du sublime |
注記 |
新装版 |
内容紹介 |
内容紹介:芸術や美学、哲学の思想史のなかで、たえず問われてきた「崇高」とは何か。カントの崇高論、ロンギノスのテクストなどの読み直しを通じて、崇高概念を再考する。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈ミシェル・ドゥギー〉1930年生まれ。パリ第八大学フランス文学教授。文学批評をおこなうほか、詩人としても有名。雑誌『ポエジー』編集長。国際哲学コレージュのプログラム責任者。 |
件名1 |
哲学
|
件名2 |
美学
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 大-言
5-46
-
ミシェル・ドゥギー/著
-
2 崇高な捧げもの
47-105
-
ジャン=リュック・ナンシー/著
-
3 カントあるいは崇高なるものの単純さ
107-135
-
エリアーヌ・エスクーバ/著
-
4 崇高なる真理
137-217
-
フィリップ・ラクー=ラバルト/著
-
5 崇高なるものの関心
219-260
-
ジャン=フランソワ・リオタール/著
-
6 世界の贈与
261-305
-
ジャコブ・ロゴザンスキー/著
-
7 悲劇と崇高性
307-342
-
ジャン=フランソワ・クルティーヌ/著
-
8 プッサンの一枚の絵におけるバベルの塔について
343-372
-
ルイ・マラン/著
もどる