蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
いま求められる授業づくりの転換 学習集団研究の現在 Vol.1
|
著者名 |
広島大学教育方法学研究室/編
|
著者名ヨミ |
ヒロシマ ダイガク キョウイク ホウホウガク ケンキュウシツ |
出版者 |
溪水社
|
出版年月 |
2016.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001754181 | 一般書 | 375.1/イマ/ | 人文3(37) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
若きヴェルターの悩み タウリスのイ…
ゲーテ/著,大宮…
ゲーテのことば
J.W.v.ゲー…
魔法つかいの弟子 : ゲーテ ショ…
ヨハン・ヴォルフ…
シュタイナー学校の…第1〜第8学年編
ドルナッハ・ゲー…
ファウスト
ゲーテ/原作,バ…
ゲーテ=シラー往復書簡集上
ゲーテ/[著],…
ゲーテ=シラー往復書簡集下
ゲーテ/[著],…
ゲーテ格言集
ゲーテ/[著],…
ファウスト
J.W.v.ゲー…
ゲーテ地質学論集気象篇
ゲーテ/著,木村…
ゲーテ地質学論集鉱物篇
ゲーテ/著,木村…
きつねのライネケ
ゲーテ/作,上田…
まほうつかいのでし
ゲーテ/原作,大…
にげだしたライオン : ゲーテの《…
ゲーテ/作,前川…
ゲーテと読む世界文学
ゲーテ/著,高木…
ゲーテ美術論集成
ゲーテ/著,高木…
口誦ゲーテ詩集
ゲーテ/著,山口…
ゲーテと歩くイタリア美術紀行
ゲーテ/著,高木…
わが生涯より : 詩と真実抄
ゲーテ/著,斎藤…
ヴィルヘルム・マイスターの遍歴時…下
ゲーテ/作,山崎…
前へ
次へ
白雪姫
グリム/〔原作〕…
グリム童話集3
グリム/〔著〕,…
グリム童話集2
グリム/〔著〕,…
しろばらとべにばら
ワンダ・ガアグ/…
しらゆきひめ
グリム/さく,グ…
グリム〈初版〉を読む
吉原 高志/編著…
くるみわり人形
E.T.A.ホフ…
子どもに語るグリムの昔話6
グリム/〔著〕,…
ヘンゼルとグレーテル
ワンダ・ガアグ/…
子どもに語るグリムの昔話5
グリム/〔著〕,…
子どもに語るグリムの昔話4
グリム/〔著〕,…
メルヒェン
ヨハン・ヴォルフ…
人形つかいのポーレ
Th・シュトルム…
しらゆきひめと七人の小人たち
ワンダ・ガアグ/…
子どもに語るグリムの昔話2
グリム/〔著〕,…
黒いお姫さま : ドイツの昔話
ヴィルヘルム・ブ…
子どもに語るグリムの昔話1
グリム/〔著〕,…
白いオオカミ : ベヒシュタイン童…
ベヒシュタイン/…
くるみわり人形
ホフマン/作,深…
赤ずきん
グリム/作,グリ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000186483 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いま求められる授業づくりの転換 学習集団研究の現在 Vol.1 |
|
学習集団研究の現在 |
著者名 |
広島大学教育方法学研究室/編
深澤 広明/責任編集
吉田 成章/責任編集
|
著者名ヨミ |
ヒロシマ ダイガク キョウイク ホウホウガク ケンキュウシツ フカザワ ヒロアキ ヨシダ ナリアキラ |
出版者 |
溪水社
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
155p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86327-364-1 |
ISBN |
978-4-86327-364-1 |
分類記号9版 |
375.1 |
分類記号10版 |
375.1 |
書名ヨミ |
イマ モトメラレル ジギョウズクリ ノ テンカン |
内容紹介 |
対話的、協同的な学び、集団思考が求められる一方で、それらの基盤となる集団のあり方自体が問われている。教育学的根拠となりうる新たな教育研究をデザインするところから、学習集団研究の現在を問い直す。 |
件名1 |
学習指導
|
件名2 |
集団教育
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 刊行の辞にかえて
いま、なぜ、「学習集団研究の現在」なのか
1-6
-
深澤 広明/著
-
2 コンピテンシーによる教育のスタンダード化の中の学習集団研究の課題
8-18
-
中野 和光/著
-
3 生成的学習集団への転換
19-30
-
子安 潤/著
-
4 インクルーシブ授業としての学習集団
31-41
-
湯浅 恭正/著
-
5 アクティブ・ラーニングと学習集団研究
42-52
-
久田 敏彦/著
-
6 子どもたちが出会い直すための指導的評価活動
「評価」の再定義
54-75
-
長谷川 清佳/著 八木 秀文/著
-
7 子どもたちと達成感を共有する班づくり
「班」の再定義
76-92
-
山口 隆/著 宮原 順寛/著
-
8 魅力ある発問づくりにつながる教材研究
「発問」の再定義
93-109
-
小泉 靖/著 佐久間 敦史/著
-
9 子どものニーズをふまえた全員参加の授業づくり
「全員参加」の再定義
110-123
-
竹内 元/著
-
10 教育実践史研究のなかの学習集団
126-137
-
豊田 ひさき/著
-
11 教科教育と学習集団
国語の授業と集団の指導
138-148
-
阿部 昇/著
-
12 あとがきにかえて
学習集団研究の「現在」に向けて
149-153
-
吉田 成章/著
もどる