検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

二十四の瞳  講談社青い鳥文庫 70-4   

著者名 壷井 栄/作
著者名ヨミ ツボイ サカエ
出版者 講談社
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001100350592児童書913/ツボ/こども館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

673.97 673.97
673.97 673.97

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001506439
書誌種別 図書
書名 二十四の瞳  講談社青い鳥文庫 70-4   
講談社青い鳥文庫
著者名 壷井 栄/作   武田 美穂/絵
著者名ヨミ ツボイ サカエ タケダ ミホ
出版者 講談社
出版年月 2007.10
ページ数 278p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-06-148790-1
分類記号9版 913.6
分類記号10版 913.6
書名ヨミ ニジュウシ ノ ヒトミ
注記 壷井栄の年譜:p270~271
注記 新装版
内容紹介 内容紹介:昭和3年春。みさきの分教場に、洋服を着て、自転車にのった若い女の先生がやってきた。受けもちの1年生12人の瞳は、希望と不安に輝いて-。瀬戸内海の小さな島を舞台に、先生と教え子たちとの心温まる生き方を描いた名作。
言語区分 日本語



内容細目

1 なぜ、NGOは政治性と非政治性の狭間でゆれるのだろうか?   12-36
金 敬黙(1972~)/著
2 国際協力の矛盾   39-67
鈴木 直喜/著
3 国際協力NGOのバランシング・アクト
溝上 芳恵/著
4 現地社会はNGOをどのようにみているのか?   98-123
福武 慎太郎(1972~)/著
5 東ティモールの復興開発過程における現地NGOの役割   124-141
亀山 恵理子(1972~)/著
6 民主化支援の逆説   144-175
山田 裕史(1977~)/著
7 「フェア・トレード」という名において   178-207
金丸 智昭/著
8 地雷廃絶運動の「成功」から成功へ   212-236
林 明仁/著
9 地雷禁止条約の弱点を補完するNGOの役割   237-260
長 有紀枝/著
10 国際人道支援活動の調整   263-283
多田 透(1971~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。