蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001052362199 | 一般参考書 | R050/205/B | 自然0(05) | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000951615 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小林天眠と関西文壇の形成 上方文庫 26 |
|
上方文庫 |
著者名 |
真銅 正宏/〔ほか〕編
|
著者名ヨミ |
シンドウ,マサヒロ |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 |
276p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7576-0189-1 |
分類記号9版 |
910.26 |
分類記号10版 |
910.26 |
書名ヨミ |
コバヤシ テンミン ト カンサイ ブンダン ノ ケイセイ |
注記 |
小林天眠関連年譜 田口道昭編:p258~272 |
内容紹介 |
内容紹介:商業都市大阪の地で、明治から昭和のまさに文壇絵巻の中心にいた実業家・小林天眠という人物を通して、明治中期から大正期を経て昭和10年代に至るまでの、関西の文壇の様子を眺める。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈真銅〉1962年大阪府生まれ。神戸大学大学院文化学研究科博士課程単位取得退学。現在、同志社大学文学部教授。著書に「永井荷風・音楽の流れる空間」「ベストセラーのゆくえ」など。 |
件名1 |
日本文学-歴史-近代
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる