蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054825003 | 一般書 | 682.1/キン/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日比野 克彦(1958~) 松浦 弘明(1960~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000859298 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近世近代の交通と地域社会経済 島根県古代文化センター研究論集 第31集 |
|
島根県古代文化センター研究論集 |
著者名 |
島根県古代文化センター/編集
|
著者名ヨミ |
シマネケン コダイ ブンカ センター |
出版者 |
島根県教育委員会
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
30cm |
分類記号9版 |
682.173 |
分類記号10版 |
682.173 |
書名ヨミ |
キンセイ キンダイ ノ コウツウ ト チイキ シャカイ ケイザイ |
注記 |
タイトル・ページのタイトル(誤植):近世近代と交通と地域社会経済 |
件名1 |
交通-島根県
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 十八世紀の宍道湖における渡海場の形成
出雲国出雲郡を事例に
13-28
-
立脇 玄貴/著
-
2 津和野藩領高津港の実態とその機能
29-48
-
木部 和昭/著
-
3 近代における島根県船舶の数量的把握
49-56
-
中安 恵一/著
-
4 内国通運会社松江分社の設立
57-66
-
矢野 健太郎/著
-
5 近世後期山陰諸港の金融機関に関する基礎的研究
69-86
-
下向井 紀彦/著
-
6 石見地方東部における近世・近代の瓦の生産と流通
87-108
-
熱田 貴保/著
-
7 出雲の千歯製造と流通
109-123
-
角田 徳幸/著
-
8 明治中後期における石見帆船の廻船経営
安濃郡波根西村・竹下家の事例から
125-134
-
中安 恵一/著
-
9 石見地方の窯場立地と交通の変遷
135-144
-
東森 晋/著
-
10 近世後期石東地域の陰陽交通路
温泉津への旅日記から
147-159
-
目次 謙一/著
-
11 近世・近代の島根県域における旅と旅先地
出雲・石見の道中日記を中心に
161-172
-
中安 恵一/著
-
12 明治後期の島根における社寺参詣
173-181
-
平山 昇/著
-
13 島根県における修学旅行の展開
明治・大正・昭和戦前期
183-197
-
面坪 紀久/著
-
14 一九三〇年代の隠岐聖蹟観光
199-214
-
田村 亨/著
-
15 石州大田丸屋文書目録
217-219
-
下向井 紀彦/著
もどる